バンコクセンターホテルに2007年9月8日から6連泊しました。このホテルに関しては掲示板でも評価が大きく分かれていますので自分自身で確かめたいと思いあえて宿泊しました。
予約はAppleWorldを通じで個人手配しました。ちなみに私は1985年来50回以上のタイ訪歴があります。
結論から言うとこのホテルの(部屋:Accommodation)評価は自分が泊まった部屋がメインタワー(12階建)か旧館(3F〜5F, 部屋番号 X062-X068)で大きく変わります。
旧館はホテルとは別個の建物を3Fの渡り廊下を通じてメインタワーと行き来できるようにしただけです。玄関外からこの旧館を見ていただくとわかりますが、ホテル前(ラマ4世通)に続くただの5F建雑居ビル群の1つです。構造が隣の雑居ビルと同じです。実際にこの旧館の奥2部屋(部屋番号X068の奥、ホテル部屋としては使われていない)は塗装されずに土台がむき出しになっていますので分ります。屋上には従業員向けと思われる簡易プレハブ小屋も設置されていますのでもともと宿泊施設でなかったことが分ります。ですので3Fエレベータホールにも旧館の部屋表示はありません。(表示は3001〜3028まで)
私はこの旧館の3階、3068に2泊しました。部屋構造はバックパッカーが泊まるカオサン通りの雑居ビルを転用したゲストハウスと同じです。ルームキーで部屋の分電盤のメインスイッチを入れる方式です。隣室とはベニヤで仕切ったもので、水道配管は奥の部屋にいくほど出が悪くなる。
(私の部屋は一番奥の3068でしたので蛇口をひねっても水が出ませんでした。)これはカオサン方式と全く同じです。当初からホテル宿泊施設として設計されたところは電気配線も隣室との壁も水道配管も独立して設計されていますのでこのようになりません。
連日夜11時半位に某Hxxのマイクロバスがやってきて日本人のツアー客が主ににこの旧館を割り当てられていました。宿泊客(旧館に泊まったお客様)の評価が分かれるのはもっともだと判明しました。本来なら旧館などと言うべきではありません。旧館はホテルとは似ても似つかない雑居ビル(ゲストハウス)です。
3日目からメインタワーに部屋を変更しました。こちらは典型的な中級ホテルの設備でむしろ、値段、ロケーションから考えると安いぐらいでした。
|