コラム~タイの花・草・木 第1回

おかだかおるのコラム第1回~バイブアボック、クラジアップデーン、キーレック

サワディーカー バンコクナビのおかだかおるです。
常夏の国タイで暮らしていると常日頃から様々な植物に触れる機会が多いように思われます。見ているだけでも心癒されるもの、見た目と裏腹に口にすると思いのほか美味しいもの、はたまた見ても食べても美味しいもの、民間療法として古くからタイ人の間で広く用いられているものなど様々です。それらの中には日本でも目にすることがあるものもあれば、タイでしかお目にかかれない珍しいものなども。
今回から定期的にタイの植物に焦点を当て『タイの草・花・木』と題してそれらを少しずつ紹介したいと思います。これを機にタイの植物に親しんでもらえたり、ちょっとしたハナシの“種”として興味を持ってもらえればと思います。



File.1  バイブアボック ใบบัวบก

抗酸化作用や皮膚のトラブルに対し抗炎症作用があるとされる。

バイブアボック(ブアボックの葉)はカノムチンの付け合わせ野菜としておなじみですね。噛むとほろ苦さが口に広がります。一見雑草のようなバイブアボックですが、ハーブのひとつとしてタイの人々に古くから親しまれています。
日本の血止め草に葉の形が似ています。血止め草は、傷口に葉を貼って傷を治すことからその名がつきましたが、このバイブアボックも皮膚のトラブルを和らげる効用があると言われています。また、食用にすることで、余分な活性酸素(老化につながる)を排出する抗酸化作用があるとも言われています。アンチエイジングですね。バイブアボックのジュースは比較的ポピュラーな飲み物となっていますが、味はあの生の葉そのもの、まさに草の香りです(…キツイ)。こうしたタイ伝承の知恵は知るほどに興味深いものなのですが、ハーブはその効能がうたわれる一方、科学的なメカニズムがまだ解明されていないものが多いのも事実。各国で研究がすすめられているところです。

File.2  クラジアップデーン(ローゼル) กระเจี๊ยบแดง

目に鮮やかな赤い色とほのかな酸味が暑気を払う飲み物にぴったり。

酸味のきいた赤い“クラジアップデーン”ジュース。フードコートのドリンクコーナーなどで見かけます。これはクラジアップデーンのがくの部分を使ったジュースです。その梅シソのような酸味はクエン酸を含んでいるから。またビタミンCも多く、ブルーベリーに含まれ眼に良いとされるアントシアニンも含んでいます。
家庭でも手軽にジュースやお茶を作ることができます。乾燥させたクラジアップデーンにお湯を注ぐだけ。タイの人はそこに甘みを加え、乾燥させたプッサーを加えて飲むそうです(プッサーはナツメのような果物)。頭がすっきりするのだとか。シナモン風味も合う気がしますが、どうでしょうか。クラジアップデーンは赤いクラジアップという意味ですが、クラジアップキアオ、緑のクラジアップというのもあり、これはオクラのこと。どちらの花もハイビスカスや芙蓉の花にそっくりです。

File.3  キーレック ขี้เหล็ก

日本人の耳にはキーレー(綺麗)と聞こえる気になる存在。

キーレックの葉はカレーの材料に使われ“ゲーンキーレック”キーレックカレーと呼ばれています。このキーレック、タイ人の発音は私たちの耳にはキーレーと聞こえます。ゲーンキーレックにはクタクタっとした葉っぱがたくさん入っています。この開ききった茶葉のように見えるのがキーレックの葉です。ゲーンキアオワーンやゲーンソムなどに比べ、見た目が地味な料理なのですが、妙に後をひく味なのです。少々の苦味もニガうまい。
キーレックは体の中の余計な物を出し、おなかをスッキリさせると言われています。また神経を落ち着かせる安眠を誘うとも。塩漬けあるいは湯でたものが食堂やレストラン用に供されたり、またサプリメントとして錠剤に加工されたりします。私たちが生の葉を見かける機会はなさそうなのですが、そんな折、タイ人の知り合いが家に木があるよ!と枝を持ってきてくれました。写真はその葉です。


いかがでしたか? 豊かな自然もまた見どころのタイ、ハーブはもとより様々な植物にあふれた緑の倉庫でもあります。次回からも引き続き、タイの「草・花・木」などを折に触れご紹介しようと思います。
 

関連タグ:ハーブサムンプライ

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2009-12-04

ページTOPへ▲

その他の記事を見る