旅行情報掲示板

投稿者:megmeg440

その他旅行情報掲示板バンコク国内線での百円ライター持ち込みについて

2014-08-19
羽田→バンコク→サムイ島へ行きます。
蚊取り線香用にライターを持って行こうと思うのですが、
羽田では(ANA)百円ライター(1本)スーツケースに入れるのはダメですが、
機内持ち込みではOKなので機内持ち込みとして持って行こうと思います。
バンコクでバンコクエアに乗り継いでサムイ島へ行きますが、
そのまま百円ライターを機内持ち込みして大丈夫でしょうか?
来週出発なので、どなたかご存知であれば教えてください。 
コメント(全18件)

ろっきい

2014-08-19
バンコクエアの手荷物ルール
>>危険な物品(危険物規制)安全上の理由により、特別許可された場合を除き、危険な物品を、受託手荷物および機内持ち込み手荷物として持ち込みできません。高圧ガス、腐食物、爆発物、可燃性液体・固体、放射性物質、酸化性物質、有毒物質、感染物質、警報装置の入ったブリーフケースなどが危険物に含まれますが、これに限るものではありません。保安上の理由により、他の規定が適用される場合があります。運送人にお問い合わせください。

規則によりライターは機内持ち込みできないようです。必要があれば現地で購入しましょう。
詳しくは航空会社へお問い合わせ下さい。 

megmeg440

2014-08-19
>>ろっきいさん
有り難うございました。 

タンギュイ

2014-08-19
megmeg440様
羽田では(ANA)百円ライター(1本)スーツケースに入れるのはダメですが、 機内持ち込みではOKなので・・・・・喫煙用のライター(オイルタンク式のライターは除く)はお一人様1個は、もしかして、手荷物と機内持ち込みについて勘違いされている可能性も否定できません。

喫煙用のライターで、オイル式とガス式が違うみたいですが、確かに喫煙用一個だけなのでしょうが、再確認されるとよろしいかなと思います。一般論としては、機内の方が人為的に犯罪に使われる可能性があり、規制が厳しいとの感覚です。

羽田で持って乗ってみればすぐわかる話なのですがすいません。
機内持ち込みは基本だめと認識していたのでろっきいさまの直前回答が的確と思います。 

きぃきあ

2014-08-19
1人1個のライターの機内持ち込みは可で、預け荷物は不可というのは、おそらく(?) タイ国内でも同じではないかと思います。タイ航空サイトでライター持ち込みの記述をみると、ほぼ日本での扱いと同じことが書いてあるし。
 
ぼくの場合、蚊取り線香用にはマッチを用意します。これもライターと同様の扱いなので、預け荷物には入れてはいけなくて、機内持ち込みが原則です。 

megmeg440

2014-08-19
>>タンギュイさん
返信有り難うございました。
普通に考えると、機内持ち込み(手荷物)がダメで機内預け(スーツケース)の方が大丈夫そうに感じますが、ANAやJALのHPをみても百円ライターは機内持ち込みなら1個までOKで、機内預けはダメと載っていました。喫煙の友達に確認した時も、機内に1本は大丈夫なので持って行ってるとの事(セキュリティーチェックの時に見せる)。
羽田では大丈夫でも、バンコク(国内線)ではどうなのか分からないので、
バンコクでの状況を知りたかったのですが、バンコクエアに問い合わせてみるのが
確実ですね。 

megmeg440

2014-08-19
>>きぃきあさん
情報有り難うございました。 

タンギュイ

2014-08-19
>>megmeg440さん
すいません。たばこ吸わないもので。
羽田国際線は、喫煙用ライター(液化ガスライター、吸引剤に燃料を吸収させたオイルライター)
※お一人様1個、持ち込み手荷物のみ  ですね。

持ち込み手荷物ということは、チャージ用のガス、オイルは、ある程度のは、機内、預け荷物共にだめだけど、喫煙用ライター一個機内はOKとの意味なのかも知れませんね。ただ、大昔と違って機内は基本禁煙と理解していたので、意味はよくは分からないですが。

法律で灰皿が義務付けられているが、禁煙とも聞きます。米系航空会社便か米国到着便で、到着したら、喫煙した日本人を警察がしょっ引いて行ったとも聞いたことありますが、インド等国によってさばき方は違うと思うので、吸わないのが厳しさのよく判明していない当該国法律で警察にしょっ引かれない安全策とは思います。

持ち込みの話なのにずれてしまってすいません。
 

R.McCOY

2014-08-19
megmeg440さん
蚊取り線香は日本から持って行くのですか?なるべくでしたら現地で購入された方がいいですよ!熱帯地方の蚊は日本と違いますので 

megmeg440

2014-08-19
>>タンギュイさん
色々と有り難うございました。 

megmeg440

2014-08-19
>>kars289egさん
毎年タイ(サムイ島)へ行っており、いつも日本から持って行くのですが、
今回は現地でも買おうと思っています。
デング熱情報を聞き、デング熱対策の蚊取り線香が金鳥から出ているみたいなので、
それも買いたいです。 

R.McCOY

2014-08-19
megmeg440さん
そぅなんですよね~デング熱
私は、毎回自宅用で大量に購入して帰ってきてます。何となく効きがいいようなw
デング熱は予防接種が無いのでお寄与付けください。 

megmeg440

2014-08-19
>>kars289egさん
デング熱対策に、日本から蚊よけスプレーも持って行きますが、
現地でも肌につけるタイプを買います!
タイの蚊にはタイ製品のものを、との情報も聴きましたので。
有り難うございました。 

ろっきい

2014-08-19
>>megmeg440さん
原則は上に書いたとおり引火性のものは持ち込み不可です。
しかしスワンナプーム空港でも喫煙コーナーはあるので、喫煙者のライター持ち込みは1個までなら認めているのかもしれませんが、国内線はどうでしょうか。
わたしはたばこは吸わないのでライターについて尋ねたことはありません。航空会社に確かめるのが確実ですね。
お役に立てない回答で申し訳ありません。 

megmeg440

2014-08-19
>>ろっきいさん
いえいえとんでもございません。
色々と有り難うございました! 

makoto53

2014-08-20
7月30日のスワナプーム(国際線ですが)
荷物を預けるときにカウンターにライター×マークが有ったので取り出すと、ポケットに入れておけと言われました。機内持ち込み1個OKでした。でもライターはどこのコンビニにもありますよ。「ファイチャック」と言います。 

megmeg440

2014-08-20
>>makoto53さん
有り難うございました。
タイ語で「ファイチャック」も教えて頂き助かりました! 

Kanbei3

2014-08-21
タイ駐在者です。
皆様、難しく御考えの様ですが、結論は持ち込めます。
法律上どうかは知りませんが、100円ライターをタバコの箱の中に入れてて、先ず没収された事は無いです。
何故なら、タイの法律は知りませんが、タイ人はちゃんと仕事しませんので、そんな事迄見てません。
また、万が一ちゃんと仕事をする人間に当たって見つかっても、知らなかったと即渡せば、没収されるだけで罰金とか無いです。
因みに現地のライターの相場はTHB10-15程度(30-50円程度)ですんで、ドキドキするのが少しでも嫌なら、現地で購入される事をおススメします。
 

megmeg440

2014-08-22
>>Kanbei3さん
どうも有り難うございました。