旅行情報掲示板

投稿者:タンギュイ

旅の基本旅行情報掲示板二月からANA燃油サーチャージが下がって

2015-02-06


いつも、早めに手配しておく姿勢が裏目に出てしまいました。

原油安の影響なのでしょう。

二月からANA燃油サーチャージが下がって、さらに、購入時の席の空き具合、つまり、需要と供給の関係で価格は発表されているので、この影響もあったのでしょう。結局2.5万円ほど高く航空券を購入してしまっていました。

絶対にアップグレードしてもらいたい。

 
コメント(全2件)

ろっきい

2015-02-06
>タンギュイさま
ぼやきたい気分でいらっしゃるのでしょう。

その時々で燃油サーチャージは変わりますが、石油価格の方が先に変化しますので1,2か月後くらいなら先を見通せるような現状です。
ケースバイケースで航空券を買い遅れて燃油サーチャージが上がってしまう場合もあり、安い予約クラスが売り切れて高いチケットしか残らない場合もあり、いろいろです。

わたしはある程度日程が固まったら、その時点で一番有利なチケットを探します。予約購入したらその後は、もう燃油サーチャージや航空券の価格変化は気にしても仕方ありません。
次回日程を考える材料にするだけです。

タンギュイさんには釈迦に説法のようで、よくおわかりのことと拝察します。 

タンギュイ

2015-02-09
ろっきい様
たしかに、実態はぼやきになってしまいますねー。

原油安なんてわっかりきったつもりでしたが。

以前は、一回一回航空券とホテルをセットで予約していたのですが、一回一回やると事務作業が慣れを失ってからやるので効率的でないと考え、年に2.3回予約する、一回に確実に日があくとわかった3.4訪問分まとめて予約する、これの方が楽で確実でもれがないというパターンで最近やっていました。

マイルで支払うの一回とクレジットカードで支払うのを残りとして、同じ作業を3.4回繰り返すので、効率よく早くできミスもない、と一月末に4訪問分申し込み支払いボタンも航空券は全部押しました。

航空料金は、需要と供給の関係とは分かってはいるのですが、一般に経験的に早めに予約支払った方が安い。パック旅行だと一か月前後前とか安くなる時期がよくあるのですが、ことANAに関してはそういうのが過去なかった。
少なくとも、一回一回ときどき一番格安なのは何かとか、探している時間など全然取れるはずないと決め付けた上の何回かまとめ申し込みによる合理化のつもりでした。

で、一月末に4訪問分申し込み支払いボタンを押したところ、二月から燃油サーチャージが下がるとのこと、燃油サーチャージが下った額にしては、何倍か差が出たので確認したら、席の放出があったとのわけのわからない返事で、差がなにか何か月も前なのに既に一回2.5万円開いている。

上げるとわかっていたら、何も四回分も一両日前にもえしこまなかったと。しかし、これは、スカイゲートを含む格安では当たり前のことで文句を言えない。

ここに、何としても、ファーストに乗っけてもらうぞ―、と強く思った次第です。