旅行情報掲示板

投稿者:miyuisi

観光情報・交通旅行情報掲示板教えてください!チャオプラヤー リバーサイド への往復

2016-01-23
2月の半ばにバンコクに行きます
ディナークルーズに申し込みする予定です
 ①行きはBTSでサパーンタクシン駅まで行って 
  船に乗って集合場所のリバーシティーに行こうと思っています

  サパーンタクシン駅から船乗り場まで近いですか?
  わかりやすいですか?
  リバーサイド までどれくらい時間をみておけばよいですか?

② クルーズ終了後 21時ころですが
   タクシー帰ろうと思ってます
  
   すぐにタクシーがつかまりますか?
   スクンヴィット ソイ24のホテルまでかえります。

家族3人(男一人)で みんな大人です
バンコクには過去に 数年住んでいた経験あり
2年前にも観光で行ってます  
しかし、川沿いには行ったことがなく 多少不安に感じてます

なんでも 情報 アドバイス お持ちの方は 回答お願いします

     
  
  
コメント(全8件)

qazokm

2016-01-23
サトーン船着場はBTSサパーンタクシン駅①番出口降りてすぐです。もちろん案内表示もありますが、心配でしたらGooogleストリートビュで見ておくといいと思います。所要時間に関しては使ったことないのでわかりません。リバーシティへの行き方はネットでたくさんでてきますし、ナビでも過去スレがたくさんあります。

無料シャトルボートを使うつもりだと思いますが、時間等で船が心配でしたらMRTフアランポーンからタクシーという行き方もあります。運河沿いに南に700-800mくらいです。スクンビット24(BTSプロンポン)から行ったとして、大人3人でしたらこっちの方が所要時間は早いと思います。金額もあまりかわらないんじゃないかな。

クルーズ終了後のタクシーもなんなくつかまります。住んでいて観光にも訪れているのならまず問題はないでしょう。 

miyuisi

2016-01-23
>>qazokm様

返信ありがとうございます。
MTRフアラポーンからいくルートがあるんですね。
シャトルボートに乗るよりいいかもしれませんね。
そちらのルートで行ってみます

ありがとうございました。

 

タンギュイ

2016-01-24
Miyuisi様
バンコクナビにサパーンタクシン駅からエキスプレスボートでとかの記載も確かにあるのですが。

サパーンタクシン駅から船付場まで近いですか? の発想の背景、意味の理解に少し難儀していました。

おっしゃるリバーサイドの定義が私は良くわからないのですが、全体になんとなくピリッと理解できませんでした。リバーサイドの船付場???の意味の可能性もあります。リバーシティーの船付場???の意味の可能性もあります。

川沿いには行ったことがなく 多少不安に感じてますのは、もしかしてサパーンタクシン駅がでたことからしてサパーンタクシン駅下のサ―トン船着き場を前提にしていた可能性もゼロではありません。これですと、わかりやすいですか。に対して割とすぐ下ですとなります。

サパーンタクシン駅下のサ―トン船着き場からリバーシティーまで船で登る可能性を想定された可能性もゼロではありません。

スクンビットから見て、川向こうをリバーサイドと言う場合も多く、この場合、川向こうのリバーサイドから、ホテルその他のディナークルーズが発着する場合があり、この可能性もあるので、どうして?を含めて余計にわからなくなってしまいました。

サパーンタクシン駅から リバーシティーですと、大人ですと、ユックリ歩いて15分か20分かわかりませんが、30分もかからないのではと想像します。

ここに、後半になって、ホテルがスクンヴィット ソイ24 と記載されていたので、少し理解が進みました。リバーシティーあたりを発着するディナークルーズに申し込みとの仮説、想像前提でのお話ですが。

住んでおられた方に当たり前すぎてすいません。
① スクンヴィット から見ると、リバーシティーもサパーンタクシン駅も川のこちら側ですよね。
② リバーシティーサパーンタクシン駅間を底辺としホテルを頂点とするニ等辺三角形の底辺は、ごくわずかです。

行く との記載からクルーズでなく 川沿いには行ったことがなくの川沿いがこの底辺を意味する可能性も大ですが、スクンヴィット からタクシ―でもし行ったとして、微弱な誤差ばらつき範囲で、リバーシティーサパーンタクシン駅どちらを目標にしても、スクンヴィットからタクシ―距離、金額は同一と言った方が早いです。

サパーンタクシン駅を目標にタクシ―で行くだけならわかりませんが、サパーンタクシン駅からのこの底辺の移動の必要性もとても少なく、要するに、全く意味がなくなってきたかと思います。

リバーシティーサパーンタクシン駅間を歩きか、サパーンタクシン駅下の船着き場からボートで移動する必要、意味はほぼゼロになると思います。敢えてサパーンタクシン駅下から微弱底辺をボートに乗る必要性を感じないゆえんです。こう見てみると、歩く必要も全然ないと私は感じています。

最近降りてないので断定できませんが、もともとサパーンタクシン駅は小さく乗降客が少なく閑古鳥が鳴いていて、最近、シーロム線の延長とともに閉鎖される情報も間違いなく、そろそろ閉鎖されていてもおかしくありません。

ファファランボーンを頂点としても、三角形はより大きくゆがむとは思いますが、元の三角形も二つゆがむことを前提にした時間軸費用軸実態距離軸のわかりいい事実結論表示だし、底辺がほぼ無視でき、底辺移動はあまり意味ないのは同じと思います。

すぐにタクシーがつかまりますか?ですが、ホテル近辺で捕まえるか、帰りとのことなので、仮にリバーシティーであるならば、すぐに の意味が15秒前後なのか、2分程度以内なのかばらつきはありますが、いずれにしても捕まるはずです。21時ころとのことなので数分くらい以内あるいはもっと干される可能性は十分ありますが。

もちろん、21時ころとのことですと、釈迦に説法ですが、完全に足元を見られることになり、交渉値は、運ちゃんの言いなりを最優先すべきと個人的に思います。帰れないのでははじまりませんので。
 

ほあらんぽ

2016-01-25
こんにちは。
リバーシティ発のディナークルーズ大人三人。
行きは船も使って、帰りはタクシーで、ってお考えになったとして。

サパーンタクシン駅、川側の改札出て、左前方の階段降りて突き当りが1チャオプラヤエキスプレス乗り場、でN3シープラヤーまで。
その左2ホテルボート乗り場(ペニンシュラ、ラマダプラザメナム、アナンタラリバーサイド、マンダリンオリエンタル、ミレニアムヒルトン)
さらに左3ホテルボート乗り場(チャトリウムリバーサイド、ロイヤルオーキッドシェラトン、サイアム)とアジアティーク行きボート。
リバーシティのボートは2ですが、あまり見かけたことはありません。来ない訳ではありません。
ペニンシュラあたりと比較しての頻度ということです。
後は1か、3のロイヤルオーキッドシェラトンのボートですね。

帰りのタクシーはリバーシティから乗るか、隣のロイヤルオーキッドシェラトンからなら乗れます。 

miyuisi

2016-01-26
>>タンギュイ様

このたびは 私の 説明不足な わかりにくい質問に
丁寧にお答えいただき ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
 

タンギュイ

2016-01-26
>miyuisi様
とんでもないです。

ほあらんぽ様おっしゃる延長に川向こう発の選択枝もあると思いますが、ホテル発系でなく、現地ツァー系リバーシティ発着系が手続き等いろいろ楽なのではないかと想像します。

リバーシティ発着系も行きは迎えに来てくれて、帰りはリバーシティ解散もありましょうが、昼間でないので、到着は送ってくれるかもしれません。 

miyuisi

2016-01-27
>>ほあらんぽ様

ご回答いただきありがとうございます。

サパーンタクシン駅で降車してからの 道順もありがとうございます
船乗り場もいろいろあるので 間違えないようにしないといけませんね
リバーシティに止まるか確認します。

また、別の日に「アジアティーク ザ リバーフロント」に行くかも(未定)しれないので
船を利用するときに 助かります。 タクシーで行くのは無謀ですよね~

ありがとうございました。

 

タンギュイ

2016-01-27
miyuisi様
miyuisi様おっしゃるキーワードをつなぐと理解にいたらなかったのですが、サパーンタクシン駅でおりることを念頭に置いているのはしっかとした構想のように見受けます。

サパーンタクシン駅は終点っぽい時代だった時は、小駅で良かったのでしょうが、延長されると、その他同じ路線が複線なのでサパーンタクシン駅でネックになってるせいかと想像しますが、廃止が決まったとかずっとささやかれてきましたとおりです。要するに降りない通過専門にしてしまえば輸送量が複線相当に増え、満員続きのラッシュが改善される。
でも細々と利用する人が、近辺ホテル利用客に居て、廃止の話が、延期だか、うやむやしてるのではないかと思います。

タクシーで行くのが無謀か、サパーンタクシン駅降りていくのが無謀かは、ご本人がご本人固有の具体的条件をインプットして検討してみないと結論として分からないはずです。

船は、チャオプラヤ川の大きいのはたいして問題ないかと思いますが、横から乗る場合、何処に足を乗せて、どのロープにつかまるか、の基本?を踏襲しないと何回かに一回は落っこちる一歩手前になってしまうと思います。