旅行情報掲示板

投稿者:こりんしー

観光情報・交通旅行情報掲示板空港からルブアアットステートタワーまで

2016-04-12
こんにちは。
スワンナプーム国際空港から、ルブアアットステートタワーまで、タクシーを利用したらどのくらいの時間、金額がかかりますか??
ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。 
コメント(全23件)

ほあらんぽ

2016-04-12
こりんしーさま、こんにちは。
時間帯、交通渋滞状況によって変化すると思いますが、
メーター料金にプラス、高速料金25Bと50B、タクシーの空港乗り入れ料50B。

ルブアまではメーター料金が300B前後ではないか、と思います。

空いていれば30-40分、渋滞にはまれば一時間以上かかるかも知れません。 

こりんしー

2016-04-12
>>ほあらんぽ様

早速のお返事どうもありがとうございます!
詳しい内訳等教えて頂き、どうもありがとうございます。
空港までは高速道路を利用するのですね。
25バーツと50バーツとは、二回料金所があるということでしょうか??
教えて戴ければ有りがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
 

ほあらんぽ

2016-04-12
>>こりんしーさま、こんにちは。
そうです。2回料金所を通ると思います。
空港に近い方が25B、バンコク市街地側が50Bだったかと思います。
連続しているので両方使うことになるのではないでしょうか。
どちらか一方とか、高速使わず、で空港〜市街地を利用したことないので
それ以外はわかりません。
 

こりんしー

2016-04-15
>>ほあらんぽさま

お返事どうもありがとうございます‼
これで安心してタクシーを利用できそうです!
(今まではエアポートラインを使っていたので)
どうもありがとうございます。 

タンギュイ

2016-04-17
こりんしー様
料金については既に答えが掲載されています。その中味か周辺説明になります。

タクシ―料金は、軍政になってメーター制が浸透し、初期は制度に臍を曲げて、客の都合で勝手にコインを出せという運転手が多かったですが、だんだん減って、最近半年くらい以上は、たいてい、100バーツ札を最初の料金所直前で一回渡しておれば、二回目徴収のあと、チケットともにお釣りを返してくれます。

後はホテルに着いたら、メーター料金を支払うという手順です。

朝や深夜など時間帯によっては、500b、600bの交渉料金が激増するので、朝や深夜などの交渉時間帯でなくても、おつり端数は受け取らずチップとした方が、軋轢を回避し最後までサービスしてくれると思います。

時間が書いてありませんが、朝や深夜などでしたら、細かい金額に汲々として知らぬ間に危ないリスクを負う前に交渉に乗った方が私はいいと思っています。安全第一ですのでね。

 

こりんしー

2016-04-17
>>タンギュイさま

コメントどうもありがとうございます!
タクシーを使おうかなと思っていたのは帰りの飛行機の為で、朝の7時頃には空港に着きたかったからです。
朝は交渉が激増するのですか…確かに先に金額を決めてから乗った方が良さそうですね(>_<)
貴重なご意見どうもありがとうございました!! 

タンギュイ

2016-04-17
こりんしー様

朝の7時頃には空港に着きたい場合、土日でしたら、よほどな交通事故が複数発生しない限りはすいすいと思います。通常日の場合、真ん中過ぎた頃少し渋滞にならないとも限りませんが、+20分もロスタイムを見て一時間程度で9割くらいは着くはずです。

個々格別ですが、朝の7時頃には空港着とすると八割かそれ以上交渉値になると思います。荷物もってかつスワンナブームと言えば完全に足元を見られていますのでね。しかもホテルからではね。交渉値とならない方がおかしい状況だと思います。

ホテルから3キロ~6.7キロくらいの範囲にバンコクを代表する寺院、博物館、モニュメント、シュライン等がたくさんありますよ。
 

ほあらんぽ

2016-04-17
>>こりんしーさま、ルブアから朝6時ころ、タクシーでスワナプーム空港へ。
そんな感じですか。ルブアに泊る客はお金は持っている、と運転手は判断するでしょうから、
高速料金込々で700Bとか800Bとか言ってくるかもしれないですね。それは高いです。
ルブアの距離なら、私は500Bなら納得します。

去年川向うのホテルは600か700で帰国の途につきました。
まあ私は、このくらいは、そんなもんかなというところです。
払い過ぎだ、甘い、とか思われる方もいるかもしれませんが。

去年か一昨年、南サトーン地区から、空港に到着したら(事前に確認し忘れたのですが)、
900B、と言われたこともあります。さすがに拒否し、500Bだけ払いました。
運転手も納得しています。
900Bで成功したこともあるのでしょうね。

ルブアならエントランスの係員がタクシーを車寄せに呼んでくれるでしょう。
係員にスワナプーム空港まで、と告げれば運転手に行先は言ってくれるでしょうし、
料金もメーターか、定額かを話をつけてくれるかもしれません。
納得したら乗れば良いです。

空港に到着したら、荷物を確保してから、支払いしましょう。
荷物を降ろしてカートに積んでくれたり、サービスがよかったら
メーターなら多少多めに。
定額で決めたらその額だけでも良いと思います。

 

こりんしー

2016-04-17
>>ほあらんぽさま

お返事どうもありがとうございます!
最初に投稿したとき、ちゃんと詳しい情報を記載しておらず何度もお返事頂いて申し訳ございません。

ホテルから出発だと700-800でと言ってくる可能性ありですか…(>_<)姉と二人で行こうと思っているので、女だし更にその可能性は高まりますよね…
仰るとおり、ホテルの人に話してもらって納得したら乗るか、ホテルから少し離れたところでつかまえるのがベストと言うことでしょうか(>_<)


実は最初は帰りもBTSとARLで向かおうと思っていたのですが、口コミを見るとホテルからBTSまでが遠いとの意見が多数ありました。
行きはスーツケースが軽いし時間の制約が無いので良しとして、帰りは…と考えるとそもそも始発が6時からなのに、一時間で間に合うのか、
重たいスーツケースを持ち、焦りながら駅に向かい更には途中で乗り換え、ちゃんと7時頃に着くのか…と思いタクシーにしようかなと考えた次第です。
(解りづらい文章ですみません)

南サトーンから空港まで900バーツと言われたとのエピソードを聞くと、ちょっと怖いものがありますね((( ;゚Д゚)))相場が分かってない者としたら、いくらが正解なのかも分からないので高いなぁとおもいつつ支払ってしまいそうです。

ほあらんぽさま、色々教えて下さりどうもありがとうございました。 

こりんしー

2016-04-17
タンギュイさま

お返事どうもありがとうございます‼
空港への高速、土日だとスイスイ行けるとの情報ありがとうございます!実は日曜日が出発日なので(^-^)
なるほど、朝早いと交渉なのですね。
女二人なので、ホテルの係の人にお願いするか、ホテルから少し離れたところでタクシーを捕まえるか、どちらかにしようと思います(>_<)
納得できる値段で折り合えれば良いですが、こればかりはタクシー運転手さんによるし、運ですよね…
良心的な運転手さんに出会えれば良いのですが…

ホテルの近くには色々見所があるのですね!
余談ですが来週タイ料理教室で【カーウ・ソーイ、ネーム・ソット、カノム・モー・ゲーン・プアッグ】というものを作ります!
それらを現地でも食べてみたいなと今から楽しみにしてます。


色々と教えて下さりまして、どうもありがとうございます‼ 

タンギュイ

2016-04-17
こりんしー様
日曜日のこの時間は間違いなくすいすいです。
ARLは動きだしますが、それでもこの時間だと実態的にほぼ交渉しかないのが現実です。

ホテルドアマンに出来たら流れてるのを捕まえさせるのが基本でかつ確実順当というところですが、ホテルから少し離れたところでタクシーを捕まえるをやると一般にドアマンは次にやるのを嫌がるので、ホテルから少し離れたところでタクシーを捕まえるとしたら、いざとなったら、タクシ―なんか使わないで行く、本気度が交渉を安くすることになります。

でも、間違いなく足元を見られてるので ほんとにその場から、タクシ―以外に切り替えられなくてはいけません。でなくては安くする交渉は出来ないと見ていた方が確実安全です。

ただ、五台も拒否されれば六台めくらいに成立する可能性はありますが。

確率的にはピンクのタクシ―より黄色緑のタクシ―の方がメーターに近く交渉成立する可能性は高いとは思いますが、やってみなければ何ともわかりません。

いずれにしても、こんなところで途方に暮れたくない場合、ホテルドアマンに出来たら流れてるのを捕まえさせるくらいしかないのではと思います。絶対足元を見られるので、世の中甘くないと最終日にひしと感じて旅が台無しですので。

ホテルドアマンのケースは、運ちゃんと談合している懸念のみ心配ですが、そんな細かいことで、安全等にかかるリスクを背負うことなんてないと思います。そのホテルならみんな定額ですので。

カーウ・ソーイ・・・北部系食堂によくあります。
ネーム・ソット・・・これもイサーン料理系食堂ですね。
カノム・モー・ゲーン・プアッグ・・・技術のある日本のもおいしいですが、この系統でバンコクにもおいしいのいっぱいあります。場所は全然思い浮かびませんが。
 

ほあらんぽ

2016-04-17
>>こりんしーさま、
行きはBTSを使うのですか?
ルブアの最寄駅はサパーンタクシンだと思いますが歩くと約800M以上はあると思います。
チャルンクルン通りをひたすら北上すると思いますが、結構人通り、車交通の激しい通りです。

歩道はありますがスーツケース転がして行くのはチョット難儀です。
日本の歩道のようにバリアフリーではありません。
スーツケースを度々持ち上げてよっこいしょ、という感じ。
途中チャルンクルン通りを横断する必要がありますし。
暑いし、ARL、BTS運賃を考慮しても、おふたりなら空港からタクシーが良いのでは、と思います。
老婆心ながら、私がルブアに泊まるなら往復ともタクシーにします。

ルブアクラスのホテルなら、徒歩で到着したりすると、安くみられたりするかもしれません。


 

こりんしー

2016-04-17
>>ほあらんぽさま

そうなのですね((( ;゚Д゚)))
確かに800メートルといったらあと200メートルで一キロですもんね、しかも悪路となったら結構しんどいものがありますよね…
以前バイヨークスカイに泊まったのですが、最寄り駅のARLラチャプラロップ駅までは割と近いはずと思っていたのに数々の段差に辟易した思いがあります。
ルブアからサパーンタクシンまでは更に距離がありますよね、バイヨークの比じゃないかもしれませんね。

貴重なご意見どうもありがとうございました!! 

こりんしー

2016-04-17
>>タンギュイさま

色々と詳しく本当にどうもありがとうございます!
ピンクのタクシーより黄緑のタクシーですね、覚えておきます!!
交渉の仕方についても、すごく参考になりました。
また何かわからないことがあったら質問させて下さい、どうもありがとうございました。 

タンギュイ

2016-04-18
こりんしー様
すいません。黄緑のタクシーでなく、黄色/緑のツートンカラ―みたいなタクシ―です。
 

タンギュイ

2016-04-18
こりんしー様
既にお気づきなので、無駄になってしまいますが。
タクシ―の選択が多めの私が言っても説得力はあまりないのですが。

そこそこ筋トレやってる時期でもBTS・MRT駅から120メートルくらい以下でない限り時間帯にもよりますが私は迷わずタクシ―を選択しています。

機能/コスト、効果の点で。

バイヨーク界隈より瞬間風速的には路面がいい時は多いとは思いますが、800メートルを積分すれば、バイヨーク界隈よりむしろ大変と見て自然と思います。

暑さの中で段差やタイルの穴浮き上がりに15回もスーツケースの車輪が引っ掛かれば、重さにも依存しますが、タクシ―が圧倒的に安かったと恨めしくも思ってくるものです。

ソンクラーンの日に、大通りはタクシ―がだめなので、ソイの大通り反対端までタクシ―で来ていつもの何倍か何十倍か西欧人女性が四苦八苦してスーツケースを転がしていました。ここに水をぶっかけられて泣きっ面にハチ状態でした。

あの辺のお寺巡りで 私は、地図で800メートルと思ったら二倍は歩くと思っています。
 

こりんしー

2016-04-18
>>タンギュイさま

タクシーのカラーの件了解いたしました!
それと「暑さの中で段差やタイルの穴浮き上がりに15回もスーツケースの車輪が引っ掛かれば、重さにも依存しますが、タクシ―が圧倒的に安かったと恨めしくも思ってくるものです」の一節は非常に説得力がありました(笑)
タクシーを利用することにします!!
アドバイス有難うございます♪ 

yusuke0808

2016-04-19
お題とは違いますがルブアに泊まられるということなので、近くに美味しいお店あるので時間あれば行ってみてください^^
http://タイ料理-バンコク.com/chareon-sang/
http://タイ料理-バンコク.com/prachak20160107/ 

こりんしー

2016-04-19
>>yusuke0808さま

コメントどうもありがとうございます!
豚足はかなりのインパクトですね((( ;゚Д゚)))
でも食べたら美味しいんでしょうねぇ~!
二件目のアヒルのせバミー的なやつは、見るだけで美味しそうなのが伝わってきます!ここは絶対に行こうと思います!
実は恥ずかしながら、タイに来たらいつもフードコートで食べていたので、こういう情報はとてもありがたいです!
また何かありましたら教えて下さい♪
どうもありがとうございました!!
 

yusuke0808

2016-04-19
>>こりんしーさん
豚足のお店ですが、豚足丸ごとではなく、普通のカオカームー美味しいですよ^^
すごい人気店でお昼は激混みです。 

こりんしー

2016-04-19
>>yusuke0808さま

あっ、すみませんあまりにもトップの写真のインパクトが強すぎて笑
四枚目の写真のものですね!これなら挑戦できそうです~(^-^)
どうもありがとうございます!! 

タンギュイ

2016-04-19
こりんしー様
バンコクの魅力の一つの大きな要素は料理、食事と思いますが、確かに豚関係、鳥肉関係はおいしいですね。運動量が多く、より自然の餌を食べてるためかなと私は思っています。

豚足、豚の皮を始め、煮たり、焼いたりいろんな加工法があります。今地震で大変なことになっている熊本方面等日本でも、豚足のから揚げ、茹でたみたいのは、韓国系中国系レストランまたは普通の飲み屋等でありますね。

まずは、豚の肉ブロックを煮たり、焼いたり、揚げたりしたものからですかねえ。で、次のステージは、焼いたり、揚げたりしたものに皮が着いてるのとか。

アヒルは、韓国でも一匹丸ごと湯にしたりしてますが、北京ダックと言わずとも、アヒル肉料理はおいしいですね。バンコクでも放送していたテチャングムに出てくるさんぐんの硫黄アヒルでは有りませんけどね。

通常のアヒル肉料理が基本と思いますが、次はくちばし。

手軽に食べられるのはアヒルのくちばしだと思います。台湾にもありますが、くちばしを動かす筋肉付、舌付なので珍味というか筋肉質がおいしいものと思います。ウシか豚の舌も丸ごと煮込んでタイのスパイシーなソースで食べてます。

オートーコー市場では、アヒルのくちばし専門店が有って、いつもフルメニューがあるかというと全然そうでないのですが、アヒルのくちばしを揚げる系統のと煮る系統のがあって、これは、くちばし付なので、くちばしから各筋肉や舌をはがしながら食べるということになります。

そこで私は、舌ばっかり200グラムで何十か2.300個も同時に調達します。それと、幅5.6ミリ厚さ1.2ミリくらいの何処の部位か何度きいてもわからないのも食べやすいです。
 

こりんしー

2016-04-19
>>タンギュイさま

タイ食事情のお詳しいコメント、どうもありがとうございます!そうですね、その部位の原型そのものがわかる料理はなかなか挑戦しづらいので、刻んだものから始めることにします。
いつかアヒルのくちばしも挑戦できるようになれればと思います♪