旅行情報掲示板

投稿者:タンギュイ

観光情報・交通旅行情報掲示板ワット・ポーケオなる寺院、ワットポーとの関係ある?ない?

2016-05-22
軍政になる以前は、セキュリティ不安から寺院は有名なところにしか行っていなかったのと、チャオプラヤ川のこっちの寺院に比べ、川向こうの寺院は、ボートで行けるワットアルンを除いて、どうしても行く頻度が少なくなっていました。

川向こうにワットポーケオなる寺院があることは承知しているのですが、二回ほど割りと近くまで行ったのですが、暑さでばててきたのと、予定が押してきて次の日程の影響を心配して二回とも直前に割愛してしまいました。

日本語カタカナだと、ワット・ポーケオとポーとケオが単に合成しただけの類似にのみ見えてしまいますが、横文字にすると、Wat Pho Kaeoというのが多い見たいです。つまりPho とKaeoの間が開いている。こう見ると、Wat Phoが浮き上がるので、Wat Phoと関係あるのかな、との仮説が成り立ちます。

小さな寺院みたいなのですが。でも小さいと思って行ったら、とんでもない立派な寺院だったと言うことはよくあるので期待感はあります。

次回か、次次回か、少なくとも年内位に機会を作って川向こうに行って見ようかと思います。行けば、Wat Phoの中身と比較して何らかわかりそうな気もするのですが。

Wat PhoとWat Pho Kaeoという別の場所の二つの寺院について何らか情報をお持ちの方いらっしゃったら教えてください。こういう可能性有るのではとの情報も結構です。

また、タイ語の経験のある方もぜひ。つまり、Kaeoが前のPhoを修飾するといった機能がタイ語に有るか、お教えいただければありがたいです。

仏語はKaeoような名詞が転用したような後置形容詞が有ることは承知しています。しかし、タイは、ベトナムのような仏植民地的位置づけは少なく、タイ語にこういった後置形容詞の機能があるかどうか。

何処の国の言葉にも結果的に結構ありますが、こういう名詞が形容詞に転生したような使い方がタイ語にあるか、ご存知の方、いらっしゃれば、何らか、お教えいただければありがたいです。

タイ語のPhoの意味が分かれば、意外に簡単にわかるかも知れないのですが。

タイ語でKEOの意味がわかっても、ヒントになりそうですね。