旅行情報掲示板

投稿者:ろっきい

観光情報・交通旅行情報掲示板バムルンムアン通りからプー・カオ・トーン(黄金の山)へ

2018-02-04
  • サムネイル表示
  • 一覧表示

歩いてきたワット・スタット方向を望む。

歩いてきたワット・スタット方向を望む。 写真登録日:2018-02-04

山上の仏塔には金箔を貼られた仏像が四方に置かれている。

山上の仏塔には金箔を貼られた仏像が四方に置かれている。 写真登録日:2018-02-04

参拝客が鐘を鳴らして行く。

参拝客が鐘を鳴らして行く。 写真登録日:2018-02-04

参道の坂を上って行くと、メートラニー像があった。

参道の坂を上って行くと、メートラニー像があった。 写真登録日:2018-02-04

バンランプ―運河を渡れば、プー・カオ・トーンは近い。

バンランプ―運河を渡れば、プー・カオ・トーンは近い。 写真登録日:2018-02-04

仏具、仏像、僧衣などを扱う店が並んでいる。

仏具、仏像、僧衣などを扱う店が並んでいる。 写真登録日:2018-02-04

ワット・スタット近くのバムルンムアン通り。

ワット・スタット近くのバムルンムアン通り。 写真登録日:2018-02-04

ワット・スタットの近くのバムルンムアン通りで市バスを待ちますが、なかなかやってきません。
往路は48番、508番が次々来たのですが、乗務員の昼食休憩時間でしょうか。
停留所には508番しか掲載されていないし、48番が通るか少し不安もあり、先へ歩きます。
バンランプ―運河を渡って行くと、プー・カオ・トーンの案内が出ていました。路地を通ればすぐ近く。
プー・カオ・トーンへ参拝しましょう。

バンコクは真っ平らな街ですから、低い築山でも見晴らしはよい。
節分の今の時期は通る風が涼しくて登るのも気持ち好い。
帰りは再び、バムルンムアン通りに出て市バス48番に乗りました。

 
コメント(全5件)

タンギュイ

2018-02-12
ろっきい様
プー・カオ・トーンのワットサケットですね。

水の都バンコクで一番高い山と聞きました。

ラッタナコシンミュージアムの説明のお姉さんは、あんなに近いのに、バンコク出身ながら、プー・カオ・トーンに行ったことが無いという人が少なくとも二人いました。

場所的にいいところだと自分では思っているので何回か行く過程で、ここで、古めのデジカメが二度電池切れになったので買い換えました。

アユタヤにもプー・カオ・トーンありますね。
ラッタナコシン王朝の基本思想がアユタヤの再興??なので、理解できますね。

アユタヤで発見された本物の 金の仏塔 を見たことがあります。

アユタヤのワットラチャブラナの一番深いところで発見されたというものですね。
そんなに大きくないですね。20~30センチ前後だったかと思います。

今のラッタナコシン王朝の仏塔の原型という感じですね。

仏塔や仏立像については、アユタヤ時代の系譜は、受け継ぎながらも、ラッタナコシン王朝の時代になると全体にスラっとしたイメージになりますね。

仏立像は、頭顔の比率が、アユタヤ時代は大きく、ラッタナコシン王朝の時代になると八頭身的になり、全体にスラっとしたイメージになりますね。

これが、アユタヤ時代のワットラチャブラナの一番深いところで発見された 本物の金の仏塔に対しても、ラッタナコシン王朝の仏塔もはスラっとしたイメージを取り入れていますね。スラっとしたイメージというと、ミャンマーのスエダゴンパゴダもそこそこスラっとしてるんですけどね。
 

ろっきい

2018-02-12
>>タンギュイさま、いつもコメントありがとうございます。

わたしは今回初めてプー・カオ・トーンを訪れました。
>>あんなに近いのに、バンコク出身ながら、プー・カオ・トーンに行ったことが無いという人が少なくとも二人いました。

バンコク出身のタイ人でも行ったことがないというのは理解できます。

東京の北区王子に紙の博物館というのがあります。今でもあるかな。
かつて北区に住んだこともあり、職場がJR王子駅の近くだったのですが、紙の博物館には一度も行くことがありませんでした。
何か機会がないとすぐ近くでも行かない、ということはありますね。

わたしにはアユタヤ関係のことやサイアムの仏教美術系は体系的な知識はなく、ありがたいコメントは猫に小判と言ったところです。

 

タンギュイ

2018-02-13
ろっきい様
お寺で鐘を鳴らすときと、鳴らさない時があるのですが、Golden Mtの鐘は私はたいてい鳴らせています。

ここのプラメートラニは、その環境からしてちょっと年季が入ってる感じですね。

 

ろっきい

2018-02-13
>>タンギュイさん、寺院の鐘は鳴らしてくださいと並んでいる場合と、時鐘や行事のときに鳴らす鐘があるようですね。
わたしは用心して、鳴らしてほしそうに並ぶ鐘も、気が向いたときしか鳴らしません。

プー・カオ・トーンの寺院名ですが、Wat sraket 第2子音のrは発音しないとしてsaは短母音、ket の母音が短音か長音かで日本語表記は変わります。英文読みに慣れていると、Wat Saket と表記があればワット・サケットと読みたくなりますが、ここの母音は長母音ですね。したがって、ワット・サケートと表記するのが正しい(名前の後に続く部分はあえて省略しています)。
実際タイ人の発音を聞いていませんが、ワット・サ・ケートのように短母音のsaで2分の1拍スタカートが入る感じだと思います。

同じような例はたくさんありますね。ワット・チェット・ヨートなのかワット・チェート・ヨートなのか、など。

ラオスの通貨単位 kip も英文読みでキップと表記する人がいますが、i は長母音でキープと読みます。

 

タンギュイ

2018-02-18
ろっきい様
鐘は鳴らしてくださいと並んでいる場合と、時鐘や行事のときに鳴らす鐘・・・そうですね、建屋のわきにとんとおいてあり、触れても鳴らしようのないのもありますね。高い塔にぶらさがってるのは無理ですし。


鳴らしてください、のは、手ごろなところに、持つところがあり、鳴らせる体制になってるのですぐわかりますね。

女性は、坊さんに触ってはいけないし、近づくのもはばかることがあり、そもそも寺院は女性が入ってはいけないところが、重要部分によくありすぎて面倒ですね。男ははばかることなくどんどん入っていけるので趣味にしています。