旅行情報掲示板

投稿者:ろっきい

ショッピング旅行情報掲示板珍しい果物、ガトゥーン(ルークサトーン)情報

2018-09-02
  • サムネイル表示
  • 一覧表示

ガトゥーンとも言う。切り分けてみた。

ガトゥーンとも言う。切り分けてみた。 写真登録日:2018-09-04

ルークサトーン。

ルークサトーン。 写真登録日:2018-09-02

カートコンターのランパーン・アートセンターで撮影。
いろいろな果物と共に売っていた。カボチャのような外見です。

カボチャですかと尋ねると、黙って一切れ切り分けて食べさせてくれました。
芯の方は食べず、皮の周りの果肉を食べます。イチジクのような香りと食感でした。

名前は聞いたのですが、その後、英文の果実名を検索して教えてくれて、結局どちらも覚えられませんでした。宿の年配の女性に画像を見せると、ルークサトーンと言う名前だと教えてくれました。

どなたか、タイで召し上がったことがある方、いかがでしたか。

9月3日、新たに購入した果実を切り分けてみました。 
コメント(全9件)

makoto53

2018-09-02
ろっきいさん おはようございます。
英名 サントル 現地でガトォーンと言う果物に似ています。
LenovoのPCが壊れてメーカーに修理に出したら見積もりが14万で7千円払って断念、ネットで調べた業者は7万でCPU選択不可。
物は試しと6月の訪タイ時にパンティップに行ったのですが、その時店主のおばちゃんに二つ貰いました。
とても酸っぱかったです。
パパイヤの代わりにソムタムに使っていますね。 

タンギュイ

2018-09-02
ろっきい様
バンコクでもたまに見かけると思います。
イチジクのような香りと食感なのは品質がものすごくいいものと思います。

バンコクでもたまに見かけるのは、甘さはすごく控えめで、ふわーっとした奇妙な感じ。よく見かけるフルーツの方がやはりフルーツっぽい。バンコクで売ってるのも、状態と品質がいいものはいいとは思いますが。
 

ろっきい

2018-09-02
>>makoto53さん、早速情報いただきありがとうございます。

画像検索ではガトォーンという果実じゃないかと出てきましたが、食べたのとは違うようです。甘い果肉でした。
インターネットで調べても、日本語(カタカナ)検索では見つけられなかったので、珍しい果物だと思います。

PCの修理代が14万円では、新しい機種を購入したほうが良いですね。
 

ろっきい

2018-09-02
>>さすが、タンギュイさん

調べればバンコクでも売っているかもしれませんね。

昨日は果実が大きいので食べきれないんじゃないかと買いませんでしたが、タラートで売っていたら買って食べてみます。
 

h44lO

2018-09-02
>>ろっきいさん
龍眼、リュウガンと言います。
タイ語ではลำไย(ラムヤイ)、ロンコーンと言う地域もあるようです!

日本でも沖縄の八重山列島の一部にあるようです!
台湾では南の方で有名です!

追伸!龍眼は上記ですが、ろっきいさんの写真と龍眼は違ってました。 

makoto53

2018-09-02
h44lOさん

>>龍眼、リュウガンと言います。

龍眼、レイシ等は大きくてもピンポン玉、ろっきいさんのは隣に写っている卵からもわかる様にソフトボール大かそれ以上。
私がもらったのもそれくらいありました。
酸っぱかったのはまだ熟していなかったからみたいです。
ろっきいさん、おかげで2000Bで治りました。以前プラカノンでスマホを直して貰いましたが顕微鏡覗きながら数分で直して無料でした。 

h44lO

2018-09-02
>>makoto53さん
おっしゃる通り、この大きさならガトォーンです(グラトーン、サントルとも言う)。甘酸っぱいです。

最初の投稿を、追伸で訂正しときました。 

ろっきい

2018-09-03
>> h44lOさん、回答ありがとうございました。

makotoさんのおっしゃるように、小ぶりのカボチャくらいの大きさですので、ロンガン(ラムヤイ)ではありません。
ガトゥーンは画像検索で一度、これじゃないかと推定で出てきましたが、違うように思います。
ただし、北タイとサイアムのような海岸部の地方では言葉(名称)が違う場合もあります。
ガトゥーンの説明文を読んだらこれじゃないように思いました。

昨晩、タラート・カートコンターの二日目、売っていたアートセンターを訪ねたのですが、もう売っていませんでした。たぶん完売。

地元でとれる果物で、ソンテウに乗っている時に一度露店で同じような果物を売っているのを見かけましたが、市場に出回るほどの生産量はないのかもしれません。

地方ものの旅行情報には反応がないことが多いですが、皆さんに見ていただいているのがわかって、励みになります。 

ろっきい

2018-09-04
朝方、宿のもう少し若い人に画像を見せたら、ガトゥーンとも言うと教えてくれました。

昼にチェックアウトすると、チェックインの時に説明してくれたヌンさんが、空港まで送ってくれると。そして、なにか買いたいものがあっんじゃないですか、市場に寄って行きますよと。
部屋数の少ない宿なので、日本の旅館のようにこちらの気持ちを忖度してくれます。

タラート(果物市場)は宿の隣の通りで、昨日訪れた寺院の前でした。こんな近くにありました。
1キロ40THBで、どれが熟しているのか外見ではわからないので、よさそうな形のを1個。秤にかけると30THBでした。

そのまま飛行機にもちこんでスワンナプーム空港へ。

パタヤの宿で切って食べて見ました。宿の外は激しい雨です。
土曜日の晩、屋台で売っていたのは甘く熟していて、特別だったんだと分かります。

今日のは酸味は強く、ほんのり甘さも出ています。
見かけは水分が少ないようでも、芯の方の種の周りのスポンジ状の果肉とか、口に含むと果汁が豊富です。
全部は食べきれません。半分は明日食べましょう。

画像を1枚増補しました。もわもわした画像ですが、参考にしてください。