旅行情報掲示板

投稿者:ぽっぽ

icon旅行情報掲示板確かにタイの野菜は小さいのが多いかも。

2008-09-17
>よくあるお皿の真ん中付近(人数により真ん中でなくずれていることも多々ありますが)にあるタイ式ソースをつけて食べるタイ料理。たいてい小さいティースプーンみたいのがついています。生野菜が、何種類か周辺に配置されます。・・・・名前はすぐ忘れるのですが、何というのでしょうか。


ご質問のものは、つやつやした緑の葉を丸く切って、粗みじんの付け合わせを包んで食べる、前菜のミーンクンのことでしょうか??
これは生野菜以外のもののほうが多いから違うようにも思いますが。。。

白菜もキャベツも、スーパーで売られているものはおっしゃるとおり小さいですね。それでもソフトボールよりは大きいですが。www
長い方で20センチ、根元の太い部分で10センチあるかないか、だったように記憶しています。
小さくても堅いので、キャベツの千切りには不向きでした。

大根もタイで売られているものは小さくて堅く、おろすととても辛くて、駐妻仲間には不評でした。

空芯菜は日本で売られているものは大きくて堅く、これはタイのほうが美味しいと思います。
パクチーもタイの方が柔らかくて香りがいいですね。

グリーンカレーに入っている豆ナスは、初めて食べたときはグリーンピースの堅いのかと思いました。ナスの味もしないし。w

でも、ナスのサラダに使う青い長なすは、日本では関東地方にしか住んだことがない私には驚きの長さでした。ww
料理教室で使ったものは40センチ以上あったように記憶しています。

エリックさんも下に書いておいでですが
唐辛子は一番小さいプリッキーヌー(ネズミの糞唐辛子)が一番辛く、
タイ人曰く「大きい唐辛子は辛くない」そうです。(十分辛いと思います)
プリッキーヌーは日本の硫黄島唐辛子が近いのではないかと思っています。


タンギュイさまの書き込みを拝見して
イセタンスーパーに買い物に行っていた日々を懐かしく思い出しましたので
久しぶりにカキコしている次第です。^^