旅行情報掲示板

投稿者:unojktm

観光情報・交通旅行情報掲示板クレジット払いできる公共交通機関

2009-09-02
こんにちわ。9月末にバンコク入りします。トランジットのみの入国なのでバンコクのみ訪れることになりそうです。
タイトルに「クレジット払いできる公共交通機関」と書きましたが、BTSやMRT?のチケットがクレジット払いができるかどうかご存じありませんか?
SBIカードのカード利用付帯保険を有効にするのに、どうしてもバンコク入りした時に、公共交通機関(時刻表のある定期運航のもの)のチケット購入が条件なので。いろいろ考えて、使えるチケットを購入できたらな...と思っているので。
もしくは、チケット購入後にキャンセルがきくものなど。なにかこのことでアドバイスいただけると大変たすかります。全然、見当がつきません。
ちなみに、エアポートシャトルバスはクレジット決済ないんですよね?

 
コメント(全8件)

joshua

2009-09-03
ヒコーキ以外で思いつくのは、BTSのスマートパスでしょうか?
200バーツ以上なら、カードで購入出来ます。
200バーツで購入した場合の内訳は、下記の通りです。
>>>30Bの発行費+140Bのデポジット+30Bのデポジット(←出場の際のみ30Bを上限に利用可)

MRTでも同様にカードで購入できるのかは。知りません。


残ったデポジット分は、発行費を差し引いて返金されます。
但し、現金での返金は70だか100バーツだかが上限(それ以上は振込)ですので、万一上限以上が残った場合、その金額は捨てればいいと思います。


それにしても、日本で責任開始をスタートできないんですか?
 

toppo

2009-09-03
こんにちはunoiktm様。

「SBI」のカード付帯海外旅行保険ですが、[旅行代金をカードで決済してから保険が開始される]とありますが・・・・・BKKでのトランジットでの入国時にカードでBTS又はMRTのチケットを購入しても,その交通機関での事故にのみの対応になるのでは・・・・・・

日本で旅行代金をSBIカード決済をしない場合は「日本を出てから帰国する迄」の全ての旅程期間中には適用はされないのではと考えます。

 

バンコクナビ

2009-09-03
こんにちは。
BTSやMRTでは通常の片道切符(トークン・乗車券)以外の、
1dayPassなどの周遊券の利用ではC/C払いが可能のようです。
ただBTSもMRTも始発・最終以外の時刻ははっきりとは設定されていないので
時刻表のある公共交通機関とは言えないと思います。

タイの国鉄であれば、一応時刻表があります。
http://www.thairailwayticket.com
また、地方への高速バスは
チケットカウンターでの高額の支払いで利用可能だそうです。

C/C契約会社に連絡し、
タイ(バンコク)のBTS、MRTを時刻表のある公共交通機関と認定するかどうか、
確認されてみてはいかがでしょうか?
もしかしたら過去の事例として記録が残っているかもしれません。
 

unojktm

2009-09-03
フィードバックいただいたみなさまへ

とっても早い回答ありがとうございます。
明るい一筋の光がみえてきました :)
C/C会社に最終確認を済ませて、結果をまたご報告します。

 

a123456789

2009-09-03
こんにちは。

このケースのようなカード付帯の保険は、確かにカードを説明しているHPには、
[旅行代金をカードで決済してから保険が開始される]とありますが、これはその一部を
説明しているだけでそれだけではありません。

もう少し詳細を説明しますと海外への航空券、もしくは海外への航空券を含む旅行代金
をカードで支払った場合にその旅程全部が保障されるというのと前述の海外への航空券は
もらった(特典航空券なども含む)もしくはそのカードで購入しなかった場合に
海外で時刻表のある公共機関をカードで支払って利用した場合にその利用から
旅程を終了するまでの間を保障する緊急処置的に設けられている要項があります。
(これはカードをお持ちの方に送られてくる利用のしおりみたいな物に書かれています。)

ですので今回の質問が前者の航空券もしくはそれを含む旅行代金をカード決済できなくて
という意味でしたら、基本的に時刻表のある公共機関をカード決済して利用するまでは
保険は利きませんからまずそれに注意して下さい。

間に合うのでしたらもしくは購入をカードで出来るのでしたらまずそれをした方が良いです。
またできないのでしたらできるだけ早く時刻表のある公共機関をカード決済で利用して
下さい。

書いてますようになぜ時刻表のある公共機関をかというとそれを利用した時から有効なので
それがわかる為に時刻表があるなので、それがわからないようなBTSやMRTは対象にならないし
一番簡単な方法の空港で国内線の航空券を購入してその後、キャンセルするなどの
方法は保険適用にならないと思われるので正当な手段で公共の交通機関を
利用される事をお奨めします。
(多分、航空券のカード決済による購入の場合、キャンセル時の返金はカード会社の
方を通してになると思うので利用していないのがわかると思いますから不可だと思われます。)

私の回答は質問者の意図を十分に考えまたその状況をできるだけ熟考して
適切に回答をしますので他の方の意見とは違いますがご容赦下さい。

バンコクナビさんの回答を読んでなかったので追記しますが、
私自身は、前述の為に時刻表のある公共機関というのはここで出てきている物については
私が書いた国内線の航空券(国際線も可ですが)以外には国鉄くらいだと思いますが
それに加えるとすると民営ではない公営のバス(特に料金がある程度高額でないと決済が
できないと思うので長距離になると思いますが)くらいですが、ナビさんの回答にあるように
保険会社が今までに認めている物があるならBTSやMRTなどもOKかも知れませんから
問い合わせてみるのが良いと思います。

ただ基本は、私が書いていますようにその利用の実態、特にいつ利用したかがわかる
物が対象だと思います。 

unojktm

2009-09-04
みけねこさま

ご返答ありがとうございました。

確かに、国内線のチケットを購入してそのままキャンセルなども考えましたが、そのキャンセル料の返金の仕方までは考えていませんでした。

国鉄利用ですね...でも、翌日発つので、長距離は乗れないのです。やっぱり、キャンセルもしくは、捨てにしなければならず、その辺がジレンマ or 必要経費ととらえるべきなのでしょうね。

 

ろっきい

2009-09-04
クレジットカードで旅行費用を支払わないと海外旅行傷害保険がつかないのですか。
お手持ちの別のカードをお調べになったらいかがですか。

わたしのは3枚とも海外旅行保険が自動的に付いています。
もしなければ新しいカードを作るのも一方法ですし、日本で別途海外旅行保険に加入する方法もあります。 

a123456789

2009-09-05
こんにちは。

カードに詳しくない方には不思議に思われるのかも知れませんが
カードの会社やカードの種類によってはこのような条項が付く場合があります。
また最近は昔と違い、審査が厳しく、カードが作れなかったりより上のランクの
カードが作れない方が多いのが現状です。

それに加えて利用ができる限度額などが引き下げられるという事がカード保有者でも
あります。

ちなみにカードに海外旅行傷害保険がついているのは、そのカードの年会費などから
カード会社が保険をかけているだけなので年会費が無料とか少ない物にこういうのが
多いですが、必ずしもそれだけとは言えなく、カード会社のカードの方針としてその
条件を付しているのもあります。SBIの場合は、家族まで保障の対象としているからか
レギュラー以外に年会費が5250円のゴールドカードも条件が付されています。
SBIの場合はプラチナからその条件はなくなりますが年会費が高いのとまた
普通は審査が通らないような感じはします。

で私もカードが作れるならまた審査などがあるので時間が間に合うならそういうカードを
ひとつもたれても良いとは思いますが、あまり海外旅行などを頻繁にしないなら
通常の海外旅行傷害保険をかけられる事をお勧めします。

バラがけでかければそんなに高くないと思います。
(バラがけができないもしくは制限されたという話も聞きますから確認はお願いします)

どちらにしろ全旅程にこういう保険は適用になるようにしておいた方が私は
安心だと思います。