旅行情報掲示板

投稿者:nmn

グルメ旅行情報掲示板子連れでバンコクへ行きます

2013-02-19
3月下旬に家族でバンコクへ行きます。
下の2歳児が小麦と卵アレルギーで食べられるものが限られてしまいます。
(最近卵黄のみ可能になりました)
今までに海外へは何度か連れて行っているのでアレルギー対策はある程度準備は
していきますが、現地で小麦、卵フリーの料理は何か思いつきますか?

カオマンガイは大丈夫なのでシンガポールに行った時は食べさせました。
(火の通り具合がきになりますが…)

あと、白いご飯は手に入りやすいでしょうか?
フードコートならばありそうですか?

またタイ語がご堪能な方にお聞きしたいのですが、
「小麦と卵のアレルギーがあるので絶対に食べられません」とタイ語で教えていただけ
ないでしょうか。
英語が通じない方もいるのかなと思いまして。

いろいろと聞いてしまいましたがアドバイスお願いします<(_ _)> 
コメント(全15件)

タンギュイ

2013-02-20
nori121様 白いご飯→通称ジャスミンライス というとけっこういい感じなイメージです。
要するに 匂い米 日本の ほとんどにおわないに近い 白い ご飯 に比べると、独特の強烈な変なにおいがします。もちろん、米粒の形状も性状も違いますが。
 

チョークディー

2013-02-20
玉子フリーの主食系はクイッティオ(タイラーメン)があります。
米麺は、センヤーイ、センレック、センミーの3種で麺が白いです。
ご飯は、タイは米が主食なので容易に入手できますし、フジスーパー
には、おにぎりや和風弁当があります。
フードコートやタイ食堂ならタイ米のご飯、和食レストランなら
日本米です。

「小麦粉が絶対に食べられない」は、タイ語は発音が難しいので
ホテルのフロントで英語で説明して、紙にタイ語で書いてもらって
食堂などで見せたほうがいいと思います。
以上、ご参考に!
 

nmn

2013-02-20
いろいろと教えてくださり大変参考になります。
教えていただいたものを控えて出掛けようと思います。

またお聞きしたいのですが、サイアムのノボテルに宿泊します。
朝食に白いご飯はあるのかもしご存知ならば教えていただきたいです。

あと、フジスーパーというお店はどちらにあるのでしょうか?
いろいろと聞いてしまいすみません。
ご存知でしたらお願いします。 

チョークディー

2013-02-21
>>nori121さん
サイアムノボテルは泊まったことはありませんが、このクラスの
ホテルなら、朝食に白いご飯とお粥があると思います。

フジスーパーはBTSプロンポン駅の近くでスクンビットsoi 33/1に
あります。ノボテルの近くにBTSサイアム駅があるので、そこから
スクンビット線でベーリング行きに乗れば5駅目で、所要時間は
10分ほどで到着します。
プロンポン駅に着いたら、サイアム側の改札を出て、右側をどん
どん進み階段を下りて、そのままサイアム方面に歩けばソイ33/1
があります。
33/1に入って100mほど先の左側にフジスーパーがあります。
この辺には日本人がたくさんいますので、分からない時は
聞いてもらえば、みんな知っています。

追)おにぎりや和食弁当は、マックスバリュにもあるので
  ホテルの近くにマックスバリュがあれば、そちらが
  便利ですね 

タンギュイ

2013-02-21
>>nori121さん
匂い米の匂いがぷんぷんする白いご飯か、焼き飯なのかは 料理人によって変わる可能性もあり、白いご飯はださず、焼き飯でありつづけるホテルもあると思います。

いずれにしても、素材は、匂い米なのは間違いないと思います。焼き飯にするとおいしいですけどね。白いご飯で匂うよりは。 

ricacco

2013-02-21
>>タンギュイさん

“匂い米”というのは聞いたことないですが。
“香り米”=ジャスミンライス=カオホンマリは、高級タイ米です。
「白いご飯→通称ジャスミンライス」「要するに 匂い米」 とありますが、
一般的によく出てくるタイ米はジャスミンライスではありません。
味(香り)も食感も値段も全然違います。


 

nmn

2013-02-22
ありがとうございました。
1歳代半ばまでは持ち歩きできる粉末のご飯にお湯を掛けたりで楽だったのですが
2歳過ぎてしまうと面倒だなって思いました。

シンガポールでは朝食にお粥もあったし、ココナッツライスが炊飯器に入っていました。
あちらのお米で炊いたココナッツライスに持参のかつお節をかけて食べさせましたが問題
なかったです^^;
朝のご飯を、暑い中持ち歩くのも不安なのでフードコートや教えていただいたお店で手に
入れられるといいなと思いました。

レンジではなく湯煎で食べられるご飯やベビー用レトルトも持参しようと思います。
いろいろとご親切に教えていただきありがとうございました<(_ _)> 

タンギュイ

2013-02-22
>>ricaccoさん
タイのカーオホームマリ(通称ジャスミンライス)とウィキペディアにあれりますが、焼き飯っぽくするとおいしく食べられますが、日本人の「白いご飯」感覚からすると、いわゆる白いご飯としては 匂いが強すぎて コシヒカリ等をイメージしてしまうと、おいしいと日本人は感じるのでしうか、ということです。

日本人の「白いご飯」感覚からすると、食堂の「通称ジャスミンライス」の「白いご飯」は匂いが強すぎます。なかなか食べられたものでもないと思います。人によって平気な人も居るのかもしれませんが。
 

donburako109

2013-02-24
nori121 様
幼児でアレルギーのお子さんを連れての旅は大変ですね。
以前フランスからの家族旅の方と何日か過ごしましたが、ク○ルのカップ製品が何種類もあって、たいへん重宝されていましたよ。 

asia mama

2013-02-24
nori121 様
私のサムイ島でのアレルギー顛末です。
私、牡蠣アレルギーを持っています。注文後になんとなく厨房を見ていたら『牡蠣のオムレツ』を作成中。出来上がったらそのまま同じフライパンで我が家が注文した『空芯菜炒め』を作り始めました。『フライパン洗わない位なんてことない』と思い美味しく頂き、ホテルに戻ってしばらくしたら…やってきました吐き下し…なめてはいけないと反省しました。
異国の地での食物アレルギーは思わぬ落とし穴があったりします。私の二の舞にならぬよう、楽しい旅になるように!! 

ricacco

2013-02-24
>>タンギュイさん

一般的によく出てくるタイ米を、「通称ジャスミンライス」と勘違いされているようですね。
きっと本当のジャスミンライスを召し上がったことがないのでしょうね。

 

タンギュイ

2013-02-25
>>ricaccoさん
シリマセン 。
よくあるショクドウ ヲシラナイノデショウネ。
リカイ デキナイノデショウネ。
 

nmn

2013-02-26
>>donburako109 さま
ク○ルのカップ製品 とは何のことでしょうか?
もしよかったら詳しく教えていただけないでしょうか。

>>asia mama さま
そうなんですよね、アレルギー物質と同じ調理器具で作っていないかなどもとても気になります。
米粉の麺を注文しても、小麦の麺と同じ汁で湯がいていたらアウトですし^^;
神経を遣いますが、これまでヨーロッパ、中東、アジアを連れて回りましたが大丈夫でした^^
今回もできる限りの準備をして楽しんでこようと思っています。 

ricacco

2013-02-26
>>タンギュイさん

食堂も、フードコートも、屋台も、利用してますよ。
ただ、そのような所で出てくる、ごく普通のタイ米を「通称ジャスミンライス」と表現するのは、
理解できません。

スレ主さん 質問から離れた内容で失礼しました。
 

チョークディー

2013-02-27
>>nori121さん
>ク○ルのカップ製品 とは何のことでしょうか?

クノールのカップ製品、スープとかジョークでしょうか?
ジョークはカップの中に袋入りジョーク粉とスプーンが入っていて、
袋からジョーク粉をカップに入れ、熱湯を入れてかき回せば完成です。
ジョークは日本の重湯のようなものです。
ママー社製もあり、1カップ15バーツほどです。チキンと豚の2種類
英語表記もあります(JOK CUP)
コンビニやスーパーで買えます。