トン クルアン

Thong Kruangร้านต้นเครื่อง

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:バンコクナビ

口コミ掲示板[RE] : [トン クルアン]

2007-08-08
>先日3泊5日のバンコク旅行から帰国しました。
>バンコクナビで色々情報収集させていただき感謝しています!
>このお店も8月4日、最後のディナーに選んで行ってきたのですが、
>大人2人(女性です)幼児1人の3人で2000Bちょっともしました。
>食べたのは
>
>プーパッポンカリー
>オースアン
>カニチャーハン
>パイナップルチャーハン
>とんかつ
>オレンジジュース
>パイナップルジュース
>水
>
>以上です。はっきり値段は見ていないのですがどれも200Bもしなかったように思うのですが・・・
>私たちは1000Bもあれば大丈夫だろうと思っていました。
>バンコクナビさん、こんなもんでしょうか???
>レジでレシートを下さいといったら 合計金額を書き込んだ領収書のようなものをくれました。
>でもこれじゃ明細がわかりません。。。
>そのときちゃんと聞けばよかったのですが、キャッシャーのお姉さんも忙しそうで、そのまま帰ってきてしまいました。
>計算を間違えたのでしょうか?
>観光客だからだまされた?のでしょうか?
>
>なんだかちょっと残念でした。

>[ panda様 Wrote ]-------------------------------------

panda様

バンコクナビをご覧頂きありがとうございます。

タイのレストランにてお食事の際に気を付けて頂きたいことが
数点ございます。

まずお料理のご注文の際、お店によっては素材の重さで料金が
変るケースがございます。

特にシーフード料理店ではこのような販売の形態が多く見られます。

その際店員は「○○バーツ/キロ当たり」とか「××バーツ/0.5キロ当たり」という説明をするようで、実際の商品の重さがどれくらいだったかは、こちらから尋ねない限り答えない店が多いようです。

次に精算の際ですが、誤って他のテーブルの請求をすることが割りと多く見られます。

日本のようにテーブルに番号を付けて、請求書とその番号を一致させてから請求を行うようなお店が少ないため、このようなミスは頻繁に起きているようです。

タイ人も精算の際は必ず内容を確認し、納得の上で支払っているようですし、納得が行かないような場合、不審な点があるような場合は、店員に内容の確認をしている光景をよく見かけます。

仮にタイ語ができない場合でも1皿1皿指差して「これはいくらですか?」と尋ねている外国人も良く見かけます。

従って請求内容に不審な部分がある場合は必ず確認してからお支払いされることをオススメします。

今回の請求金額が妥当なものかどうかは判断しかねますが、
「旅行者だからだます」というようなケースは最近では
減少しているように思われます。


バンコクナビ 
訪問日:2007/08/08