これぞタイ王道観光!バンコク市内&世界遺産アユタヤ観光ツアー【日本語ガイド&ランチ付】

Bangkok City and Ayutthaya b28

閉店・移転、情報の修正などの報告

世界遺産アユタヤーとバンコク市内観光がセットになった充実のコースです。 象乗り付き/象乗り無し の2コースからお選び頂けます。 (2017年8月現在、王宮周辺の車両乗り入れが禁止されているため、王宮観光には20分ほど徒歩で移動頂くことになります。)

サワディカップ バンコクナビです。タイのバンコクに初めて来られる方、ナビとして是非お勧めしたい観光スポット2箇所、それはタイが王国であるが故存在する「王宮」、そして世界文化遺産に登録された古の都「アユタヤ」です。この2箇所はマストと言っても良いくらいの観光名所です。ところが位置も距離も離れたこの2箇所、個人で行くにはかなりの時間を割かなければなりません。そんな2大スポットを効率良く1日で廻れてしまう贅沢ツアーをご紹介します。

前半市内、後半アユタヤ

敬虔な場所のため服装には注意が必要です

敬虔な場所のため服装には注意が必要です

このツアー、朝の比較的早い時間帯に出発し午前中は王宮(含むワットプラケーオ)、ワットポー、ワットアルンという市内観光の3大名所を廻り、昼食を摂った後アユタヤ観光へ向かいますがここで1点注意点があります。市内観光で廻る3箇所は非常に敬虔な場所として敬れていますので、服装にはご注意ください。タンクトップやノースリーブ、ふくらはぎが見える7分パンツ、踵が出るサンダルやミュールなどでの入場は禁じられています。袖のある服装と踝まで隠れる格好でご参加下さい。

主なスケジュールは下記の通りです。

6時30分~7時:ホテルピックアップ
(車両の待機場所が確保できないホテルの場合、最寄の集合地までお越し頂く場合がありますのでご了承下さい。)

8時~8時30分:ワットアルン(暁の寺院)
9時~9時15分:ボートで対岸へ移動
9時30分~9時45分:ワットポー(涅槃仏寺院)
10時~11時:王宮(ワットプラケーオ)
11時30分~13時:飲茶ビュッフェ
13時:アユタヤへ向け出発
14時30分~14時45分:ワットロカヤスタ
15時~15時15分:ワットヤイ・チャイ・モンコン
15時30分~15時45分:ワット プラ・マハータート
16時15分~16時30分:ワット プラ・シー・サンペット
16時30分~16時45分:象乗り場で自由行動(オプションで象乗り可)
17時:アユタヤ出発
18時30分:インターコンチネンタルホテル前にて解散

と、かなり細かいスケジュールですが、当日の混雑状況、道路の渋滞状況などによって変
更せざるを得ない場合もありますので、ご了承下さい。

市内観光見所

それでは簡単に見所の案内をしていきます。モチロン当日は日本語ガイドがご案内しますが、事前に予備知識を付けておくとより判りやすくなるでしょう。


川の上から見たワットアルン

川の上から見たワットアルン

ワット アルン(暁の寺院)
日本では徳川時代の前半にあたる1767年、アユタヤ王朝の滅亡後、タークシン王によりこの地に王朝が築かれました。その時にこのお寺が王室寺院に指定され、ワット=寺、アルン=朝日という意味からも推測が出来るように、このエリア一帯の中で最も早く日が昇ることからこの名前が付けられました。75メートルの高さを持つ美しい仏塔とそれを取り巻く4基の仏塔、そしてその仏塔に施された美しい装飾、これらがワットアルンの見所です。三島由紀夫最後の長編小説である「豊穣の海」第三部の「暁の寺」のタイトルはこのお寺から付けられたと言われています。正式な建立時期は判明していませんが、1300年代には既にあったと言われています。
仏塔に施された美しい装飾

仏塔に施された美しい装飾

2015年は改修工事中のため登ることが出来ません

2015年は改修工事中のため登ることが出来ません


全身に金箔の貼られた寝釈迦

全身に金箔の貼られた寝釈迦

ワットポー(涅槃仏寺院)
1788年、現王朝の初代王によって建立された王室寺院。見所は何と言っても全長46メートル、高さ15メートルの巨大な寝釈迦です、全身を金箔に覆われた寝姿はとても美しく、足の裏の部分にはインド、タイ、中国の混合様式による宇宙の真理が描かれています。
また寝釈迦の脇には108個の鉢が置かれ、1つの鉢に1個のお金を入れながら煩悩を取り払う儀式を体験することが出来ます。(有料)(2016年3月現在、涅槃仏・足の裏部分が修繕工事の為、ご覧いただけません。)
全長46メートル 高さ15メートル

全長46メートル 高さ15メートル

足の裏には宇宙の真理が描かれています

足の裏には宇宙の真理が描かれています

当時の寺院は宗教だけでなく政治や経済とも深く関わっており、とりわけワットポーには「病院」としての機能があったため国中から医療に関する知識が集められました。これにより病気を治療するために身体中の経絡を押すマッサージ療法が生み出され、後にワットポーがタイマッサージの元祖となった所以と言われています。
タイマッサージの始祖でもあるワットポー

タイマッサージの始祖でもあるワットポー

経絡のツボが記された絵

経絡のツボが記された絵

ヨガのポーズを取る石像

ヨガのポーズを取る石像

108個の鉢に1つずつ硬貨を入れながら煩悩を落とします

108個の鉢に1つずつ硬貨を入れながら煩悩を落とします


王宮(ワットプラケーオ/エメラルド寺院)
現王朝の初代王ラマ1世が暮らした王宮であると同時に当時の政治を司った寺院であるワット プラケーオが一体となっています。またこの寺院の内部にはエメラルド(正確にはヒスイ)で作られた仏像が安置されているため別名エメラルド寺院とも呼ばれています。
美しい壁画とエメラルド仏陀、様々な建物の建築様式が見所です。
(エメラルド仏陀は王宮内部にあり、写真撮影は禁じられています。)
王宮は真っ白い城壁で囲われています

王宮は真っ白い城壁で囲われています

チケット売り場 ガイドさんとはぐれないように

チケット売り場 ガイドさんとはぐれないように

美しい壁画が王宮の見所の一つ

美しい壁画が王宮の見所の一つ

大勢の人が来場しますのでスリにもご注意下さい

大勢の人が来場しますのでスリにもご注意下さい

美しい建築様式をご覧下さい

美しい建築様式をご覧下さい

建物に関する説明はガイドさんから

建物に関する説明はガイドさんから

アユタヤ見所

日本では源氏による鎌倉幕府が終わりを告げ、足利一族による室町時代とほぼ同じ年代の1351年から約400年の間、栄華を誇った古の都がアユタヤです。度重なるビルマ(現ミャンマー)との戦争を経て最終的にはビルマ軍により壊滅的な破壊を受け、焼け残った煉瓦の廃墟だけが残されています。その面積は広大で、これらの遺跡群は1991年世界遺産に登録されました。

寝釈迦は仏陀が入滅するときの姿と言われています

寝釈迦は仏陀が入滅するときの姿と言われています

ワットロカヤスタ
北枕で横たわる27メートルの寝釈迦が横たわる仏教寺院の廃墟です。この寝釈迦以外は全て破壊され、残された仏像も首の部分が切り取られており、戦争の虚しさ、哀しさを物語っています。


高さ72メートルの仏塔

高さ72メートルの仏塔

ワットヤイ チャイモンコン
建立されたのはアユタヤ王朝の初期で、その後王朝19代王ナレースワンがビルマ軍との戦争に勝利したことを記念して高さ72メートルの仏塔が建てられました。市内からやや離れた場所に位置しているため、戦禍から逃れることが出来、仏塔は当時のままの状態で保存されています。仏塔内部には仏舎利(仏様の骨)が納められていると言われ、途中まで登ることが出来ます。階段は急ですがアユタヤの広大な土地が一望できますので是非登ってみて下さい。
途中まで登ることが出来ます

途中まで登ることが出来ます

寝釈迦もあります

寝釈迦もあります


廃墟となっているワット マハタート

廃墟となっているワット マハタート

ワット プラ・マハータート
アユタヤ王朝が成立して間もなく建立されたと言われていますが、誰が建立したのかが確定していない謎の多い寺院です。ビルマ軍に破壊された後、境内には沢山の仏像が残されていましたが、その頭部は全て切り取られ首の無い状態でした。また境内にある菩提樹の根元には石で出来た仏像の頭部が木の根に取り込まれ、アユタヤ王朝が崩壊した後の長い年月、誰もこの地を訪れなかったことを表しています。
全ての仏像の首が切り落とされています

全ての仏像の首が切り落とされています

首の部分は金で出来ていたためビルマ軍が持ち去ったとの伝説

首の部分は金で出来ていたためビルマ軍が持ち去ったとの伝説

境内にある菩提樹の根に取り込まれた石仏の頭部

境内にある菩提樹の根に取り込まれた石仏の頭部

永遠に取り出されることはないでしょう

永遠に取り出されることはないでしょう


ワット プラ・シー・サンペット
アユタヤ王朝の初代王が王宮と定めた場所で、スリランカ様式の美しい3基の仏塔が残されています。この仏塔の内部にはそれぞれの時代の王の遺骨が納められていると言われています。
3基の美しい仏塔が並ぶワット プラ・シー・サンペット

3基の美しい仏塔が並ぶワット プラ・シー・サンペット

それぞれに王様の骨が納められています

それぞれに王様の骨が納められています


エレファントグラウンド
アユタヤ王朝時代に騎馬として活躍した象が飼育・調教されており、オプション(約300バーツ前後)で象乗りを楽しむことが出来ます。当時は戦闘用であった象の上からアユタヤ遺跡を眺めるのも格別です。
エレファントグランドで自由行動

エレファントグランドで自由行動

オプションで象乗りをお楽しみ下さい

オプションで象乗りをお楽しみ下さい


バンコクとアユタヤ、二つの観光名所を効率的に見て廻り、象乗り体験も出来る欲張りなツアー、大変人気が高く毎日沢山のお客様に参加頂いております。是非ご予約、お申し込みください。
 
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo

記事登録日:2015-02-16

ページTOPへ▲

送迎場所

ピックアップ対象ホテルのロビー(バンコク市内)

※通常はご宿泊先ホテルにてピックアップとなりますが、ピックアップの出来ないホテルにご宿泊の場合、お近くの集合場所へお越しいただく事がございます。
※ピックアップ場所・時間は「予約確認書」に記載されておりますのでマイナビからログインの上必ずご確認ください。

【注意】ピックアップ対象ホテルは当日の予約状況によって異なるため予約頂く前の確認はできません。

スケジュール

時間 内容
06:50~(マイナビからご確認御願いします。) ホテルを出発(指定の場所へご集合頂く場合もございます。)
08:30~09:00 ワット・アルン(暁の寺)を見学
09:00~09:15 対岸ヘボートにて移動
09:30~09:45 ワット・ポー(涅槃仏寺院)を見学
(2016年3月現在、涅槃仏・足の裏部分が修繕工事の為、ご覧いただけません。)
10:00~11:00 王宮、ワット・プラケオ(エメラルド寺院)を見学
11:30~13:00 昼食(飲茶ビュッフェ)※諸事情により変更となる場合がございます。)
13:00~ サイアム@サイアム デザインホテル出発
14:30~14:45 ワット・ロカヤスタ
15:00~15:15 ワット・ヤイ・チャイ・モンコンを見学
15:30~15:45 ワット・プラ・マハータートを見学
16:00~16:15 ワット・プラ・シー・サンペットを見学
16:30~17:00 象乗り場で自由行動
17:00 アユタヤー出発
18:30 解散:インターコンチネンタルバンコク前

注意事項、その他条件

※ツアー時間はホテルの場所や交通渋滞により変動があります。
※露出度の高い服装(上は半袖もしくは長袖、下は踝がかくれるものは可)及びかかとを固定するストラップの付いていないサンダル(ビーチサンダル等)では、王宮及び寺院には入れませんのでご注意下さい。
※交通事情、気象条件、規定の人数に満たない場合、その他のやむおえない事情により運行を遅延、中止する場合が御座いますので、予めご了承下さい。

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2007-09-25

利用日
大人 子供

関連記事

タイ2大観光地を1日で巡る!バンコク市内&アユタヤ遺跡観光ツアー

タイ2大観光地を1日で巡る!バンコク市内&アユタヤ遺跡観光ツアー

初のバンコク、これに参加すればOK!バンコク市内とアユタヤ、タイの2大観光名所を1日で周る豪華ツアーに参加してみませんか。

ナビイチオシ! 王宮、寝釈迦、暁の寺院 3大市内観光名所と午後の世界遺産アユタヤ

ナビイチオシ! 王宮、寝釈迦、暁の寺院 3大市内観光名所と午後の世界遺産アユタヤ

王宮(ワットプラケーオ)、巨大な寝釈迦のワットポー、川沿いに建つ壮大な暁の寺院ワットアルンの3大市内観光名所を全て巡り、午後は世界遺産アユタヤを見学、無料象乗りも付いた超お得で時間の節約にも繋がります(2016年3月現在、涅槃仏・足の裏部分が修繕工事の為、ご覧いただけません。)

ワットアルン

ワットアルン

三島由紀夫の小説の舞台にもなった、バンコクの有名なチャオプラヤー川の向こう岸にある黄金に輝く“暁の寺”。

ワットプラケオ(王宮)

ワットプラケオ(王宮)

バンコク観光の目玉、最大のハイライト!タイ最高の地位と格式を誇る仏教寺院「ワットプラケオ」へGO!!

ワットポー

ワットポー

寝釈迦仏・タイマッサージの総本山・タイ初の大学・バンコク最古寺、いくつもの顔を持つ寺の魅力・見どころを徹底解剖!

アユタヤ

アユタヤ

タイの中心都市として417年続いたアユタヤ王朝の都『アユタヤ』。世界文化遺産に登録されている古都には壮大な歴史遺跡が残されています。