私は前回、到着階からタクシーに乗ろうとしましたが、同じように
400バーツと言われ、すぐさま引き返し4階の出発階より乗りました。
4階のタクシーでメーターで行ってもらいました。客を送ってきて
そのまま市街にもどる客を拾えたので運転手も機嫌がよかったです。
同時期に友人夫婦も行ったのですが、同じように400バーツと言われ、
メーターで行けと言って、メーターで行ってもらったそうです。
ただ、友人によると、メーターで行ってもらったけど、運転手は
すごく不機嫌、運転は暴走で、2度と到着階から乗らないと言ってました。
ここで、考えたことは
・メーターと書きながらルール違反をしてるのは、到着階のタクシー
および旋回係り。それによる制度崩壊は空港側も考慮すべき
・開港当初は、1階タクシーは限られた研修を受けたタクシーだったかも
しれないが、今はどのタクシーでも入れる
・1階のタクシーは、割り当てられたタクシーで自分で選べない。
よって不良タクシーにあたることもある。
・1階で紙を渡されたとしても、問題が起きてからでは意味がない
・出発階のタクシーは、街中と同じで、客待ちしているタクシーを避け、
助手席のドアを開け、行き先およびメーターで行くかの確認をした
際に、運転手の様子を見て乗れば変なタクシーに乗る可能性は低くなる
私は今までの経験、事実と自分の得た情報から自分の考えでタクシーを
選びます。
4階から乗れとか、1階から乗れといって薦めたりルール違反とか
掲示板で意見の違う他人を批判してる訳じゃないです。
反対の考えの人もいてあたりまえ。
自分と違うなということで受け入れます。
1階のタクシーでも4階でも後は、これら情報を得た各個人が
決めればいいと思っています。掲示板に出ていたからこうしたのに
こうだったとか掲示板のせいにするのもお門違いと考えます。
それこそ海外旅行してる各自の自己責任だと思っています。
|