サイアム アット サイアム デザイン ホテル バンコク

Siam@Siam Design Hotel Bangkok

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:ろっきい

Q&A掲示板ビジネス街の一流ホテル

2007-05-23
>了解しました。日本や欧米での英語とちょっとニュアンスが違っているものと思います。音韻が違う
>タイ英語というとそんな感じでしたね。学生の頃、印度の大学の先生と共同研究で実験等いっしょに
>やりましたが、独特の雰囲気の英語でしたね。英語は第三外国語でしたが、単位と成績は第一
>で、厚木基地の司令官の奥様にアナウンサーのようだと言われたことがあったんですけどねえ。
>もう、15年くらいまえですしねえ。ボキャブラリーに差があって、タイ人が使う言い方は長年の体験が
>ないとなかなかマスターできないでしょうね。
>それにしても、論文や、評論を読んでいるのでないのだけど、1フレーズ、1センテンスの最後まで
>聞かず、自分が知ってる単語が出てきたら、それはある、と1ポイントなにやらしゃべっちゃうのでは、
>内容が通じるはずありませんね。
>
>露語、ドイツ語、英語はやりましたが、タイ語にしても、単語程度ならやったにしても、ある程度
>表現できる程度になるには長年の練度が必要で、ソウルではもっぱら通訳等いまさらやっても
>4.5年ではたいして仕上がらないので、行く先々の言葉を覚えていく気持ちと余裕はないですね。
>オリエンタルホテル近くの郵便局情報はとても貴重です。別のホテルの近くの郵便局を予定しているので、多分
>似ている可能性が高いためです。
>
>しかし、下見をして確認しようと予定し、タクシーを郵便局の前に待たせて郵便局の中の様子を確認し戻ってくると英語でホテルの人に説明し、ホテルの人から運転手に伝えてもらおうと計画していたのですが、こんな複雑?な内容なんて、このホテルの外には、どうやって英語で理解していただいたらいいのでしょうか?
>絵と地図、後は熱意でやるっきゃないのかな?
>それにしても、片言単語だけでなく、句、フレーズ程度を理解できる人を配置してほしいものですね。
>
>このホテルの人には
>1.話は、最後まで聞かないとわかるはずない
>2.片言程度でなく、ある程度の英語も理解してほしいですね。
>便りになるのは、やっぱり日本人による日本語でのアドバイスしかないのかなあ。

>[ タンギュイ様 Wrote ]-------------------------------------

タンギュイさん、ふたたびこんにちは

あなたの文章を読んで、占領軍の将校のおくさんにほめられてもなあ、あちらはアメリカ英語だし、帰国子女もアメリカ人の猿まねみたいな英語の人が多いのね、というのがわたしの感想。

それはともかく、ベルマンに英語でご自分の要件を伝えるのは難しそうですね。この場合、送りたい荷物を持って、にっこりシッパイマー(行ってきます)と言うだけで、事情は通じるように思います。

わたしは泊まったことありませんが、タンギュイさんにはドゥシットターニのようなしっかりしたビジネスセンターの老舗ホテルをお奨めします。
同系列のロイヤルプリンセスラーンルアンの従業員はしっかりしていましたから。 
訪問日:2007/05/23