エアポート レール リンク

Airport Rail Linkรถไฟฟ้าเชื่อมท่าอากาศยานสุวรรณภูมิ

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:パッタイ

Q&A掲示板シティーライン

2012-05-04
初歩の質問ですいません。
パヤタイからの空港行きのシティーラインの最終は何時発でしょうか?
どこを調べればいいかわからないもので…。 
訪問日:2012/05
コメント(全18件)

kattyann

2012-05-04
パッタイ様 はじめまして

24時02分が最終だと思います。
シティーラインのホームページのURLです。
http://airportraillink.railway.co.th/en/index.html

直接 時刻表(シティライン パヤタイ駅発)へのURLです
http://airportraillink.railway.co.th/en/11_time_table/weekday_city_2.html

良いご旅行を・・・

 

パッタイ

2012-05-05
>>kattyannさん
コメントありがとうございます。
今回初めて深夜便で帰国するのでシティーラインを使ってみます。 

タンギュイ

2012-05-05
>>パッタイさん
シティーラインを使うというより、パヤタイラインを使うという意味と思います。

試運転時代 エキスプレスが出来てしばらくを通じて
確かに、パヤタイからの空港行きはシティーラインと、マッカサン⇔空港がエキスプレスラインと概ね運転していたかなと思います。これに、パヤタイエキスプレスがしばらく前に加わった形と思います。

今どういうことかといいますと、国内線側のホームから出るシティーライン全部各駅に対して、どこかで私も書きましたが、
・パヤタイ⇔空港エキスプレス
・マッカサン⇔空港エキスプレス
となっていて、切符販売も違いますが、ホームに降りていくところから、シティーラインとエキスプレスにすでに分かれています。シティラインのホームでなく、エキスプレスのホームに到着することになります。いったん切符買うとエキスプレスシティライン間は表向き簡単に移動等できないシステムです。


エキスプレス側に降りると、バンコクに向かって左ホームからマッカサン方面が専門に発着し、右から、パヤタイ方面が専門に発着し、空港⇒パヤタイエキスプレスと空港⇒マッカサンエキスプレスがホームの反対側から、時間帯にもよりますが、午後~夕方だと日本の小田急等も急行を連続して配置しているようですが、2~4分感覚くらいで、パヤタイ⇔空港エキスプレスとマッカサン⇔空港エキスプレスが連続的に発車するというダイヤ設計になってるようです。それぞれノンストップです。

以前、私も混ざって、パヤタイまでシティーラインで行ったこともありましたが、今は、外国人観光客は、ほとんどというか、多くはシティーラインにのっていないようです。

どういうことかといいますと、0;00パヤタイ発のエキスプレスに乗ると、マッカサンには止りませんが、16.7分後には、ノンストップで空港に着きます。シティラインのホームでなく、エキスプレスのホームに到着することになります。

シティーラインは、夜七時も過ぎるとエキスプレスで通過して人っこ一人見えないので、遅くなると各駅に人がほとんどいなくなる状態ではないかと想像します。エキスプレスの方が便利ではないでしょうか。
 

パッタイ

2012-05-07
タンギュイさんありがとうございます。
パヤタイ(BTS)からエクスプレスが出ているのは知りませんでした。
シティーラインではなくエクスプレスで夜の空港に向かいます。 

ろっきい

2012-05-07
毎月何回かの割合でSARL(エアポートレイルリンク)を利用しています。
わたしはタンギュイさんの報告とは違う印象です。
エクスプレスは最寄り駅では何時発かわかりにくく、運行頻度が低いこと、所要時間が短いことからシティライン(各駅停車)に乗る旅行者が多いです。
終着駅までどちらが早いかは分からないのです。
また空港連絡鉄道としてだけでなく、バンコク都心・空港双方から通勤通学の足としての役割が大きくなりました。午後7時8時台のシティラインは途中駅も含め退勤客で非常に混雑します。
乗客がいないのはエクスプレスのほうです。 

パッタイ

2012-05-07
>>ろっきいさん
アドバイス、ありがとうございます。
どちらにしてもエクスプレスのほうがすいてるみたいですね。
到着時間を気にせず、エクスプレスで行ってみます。 

ろっきい

2012-05-07
パッタイさん、早速のお返事ありがとうございます。
行ったばかりでなければわたしもエクスプレスをお勧めします。長いときは30分近く待つので。
パヤタイ-スワンナプーム空港はエクスプレス片道90THBでした。

日本人の感覚では、どちらが先発かとかどちらが早く着くかが問題ですが、タイ人はそういうことにはこだわらないみたいです。
利用客層が違うと考えているのでしょうか。
首都圏でいうと小田急線の急行と有料特急のような関係ですね。 

パッタイ

2012-05-07
>>ろっきいさん
こちらこそ、さっそくの返信ありがとうございます。
深夜便が初めてなもので、いつもは朝の便でパヤタイからシティーラインを使っています。
シティーラインの近くにパヤタイエクスプレスの売り場があるのでしょうからトライしてみます。
コメントを頂けるとすぐにメールで知らせてくれるのですね。便利でありがたいです。 

タンギュイ

2012-05-07
>>ろっきいさん

確かにエキスプレスは、頻度が低く、三回ものると、一回くらいは待たされますね。エキスプレスばっかり乗っていると、ほとんど全員欧米人で、タイ人はたまにしか乗っていないので、99%という感覚になってしまったと思います。でもタイ人ものっていますね。

エキスプレスまで、時間があると、到着時間は対して変わらなくても、シティラインに乗っている人はいると思いますね。私も、かつて、シティラインに乗りました。そういえば、電車1箱に自分を入れて一人~多い時三四人くらい通勤客に交じって乗ってたこともありました。

でも、荷物あって混雑の中大半座れないですね。このため、地元通勤者と外国人観光客と分けたものと理解しています。

シティラインにのるとその間何もできないので、エキスプレス待つ間空港で用を足せるので、私が、最近エキスプレスばっかりで、その時間帯に、乗り場近辺に着た欧米人は、シティラインに乗ることなく、大半エキスプレスなので、結果、99%エキスプレスを選択していると感じたものと思います。エキスプレスホームに100人くらいたまった時も、99%欧米その他観光客、タイ人は一見ゼロなのでよけいそう感じてしまったと思います。

シティラインは試運転時から、通勤通学でごった返していたけど、エクスプレスは、開通してしばらくは、利用人数はとても少なかったけれど、最近は、数倍~十倍増えていますね。
 

パッタイ

2012-05-07
>>タンギュイさん
ありがとうございました。 

ろっきい

2012-05-09
14時55分着の飛行機でスワンナプーム空港へ。D8に着いたので一番西側。イミグレは極め付けに空いていました。優先口に進むことなく、そのまま入国審査。
シティラインは出たばかりで20分近く待ちました。15時33分発のパヤタイ行、45バーツ。
プラットホームに人影はまばらだったのが乗車時には利用者がいっぱいで始発の空港駅から立ち客がいました。従業員風の人もいますが旅行者が多いです。

次は何時何分発でホームはどこ、種別は何といった日本のような列車案内がほしいです。
途中駅からの乗車もかなり多く、車内は満員でした。

ラチャテヴィのホテルにチェックイン、部屋に落ち着いたのは16時20分でした。 

パッタイ

2012-05-09
>>ろっきいさん
ありがとうございます。
僕の乗るのは夜の9時ぐらいのパヤタイ初なのでもう少しはすいてる気がします。 

タンギュイ

2012-05-09
>>ろっきいさん
私の前回も、早朝の優先口並みにイミグレは極め付けに空いていました。

優先口に行くのも歩く時間が面倒なのでそのまま出てしまいました。シティラインも20分待つことあるんですね。私がのった時のシティラインは、いつも肩と肩が、数十㎝程度で、立ち客がいました。

旅行者が多いとは私は意外でしたが、最近私がシティラインに乗っておらず状況知らなかったためと思います。

ラチャテヴィですとパヤタイですね。
 

ろっきい

2012-05-14
5月9日、復路はSARL(エアポートレイルリンク)のエクスプレスに乗車したのでレポートします。
ラチャテヴィーからパヤタイまでBTS1駅区間は荷物を持って階段を昇降するのが面倒なので市バスを利用。
エアコンバス50番がパヤタイ通りを直進するか市バス路線図を確かめているうちに行ってしまった。ソイから次々市バスが通るのが見えたのに待てば次のバスはなかなか来ない。とはいっても5分くらいの待ち時間。
次のバスはノンエアコンだけど一駅区間なので我慢する。6.5THB。
パヤタイ駅はMBK方面からだと南のバス停に近い出入り口がエスカレーターです。BTSの改札左側の連絡通路を迂回します。
SARLのパヤタイ駅はエスカレーターを上って直進するとエクスプレスのキップ売り場。30分間隔。
エスカレーターを降りたら左へ回れば、パヤタイ通りよりがシティラインのキップ売り場。
時刻は午前11時3分前なのでエクスプレスを選択します。90THB。改札を入ると女性職員がホーム階へのエレベーターに誘導してくれました。ここは手際が良い。
エクスプレスの先頭車は、旧国鉄の分類だとクモヤとでもいいましょうか、乗車できません。
2両目は乗客がわりと乗っていて、3両目に乗車しました。こちらは1両に数人だけ。

11時ちょうどに発車、所要17分であっさりとスワンナプーム空港に到着。
編成後部の方が出口通路に便利です。チケットは回収せずそのままいただきました。 

ピクニックランチ

2012-05-18
パヤタイ発21時頃だと、思ったほど空いてはいないと思います。
スワンナブーンは午前0時頃が出発便のラッシュ時間帯なので、その頃のパヤタイ発は意外に乗客がいます。
また帰宅客もそこそこのっています。
パヤタイから乗れば座れない事は無いでしょうが、マッカサンからでは座れない事が多いです。 

タンギュイ

2012-05-19
>>ろっきいさん

空港着時は、チケットは回収せずそのままいただいちゃうケースが多いみたいですね。

空港発側で窓口に人を置かず(チケット買わせず)、到着駅で買わせた、払わせた時期もあったと思います。

最近は、空港発時窓口でしっかり買わせて、到着駅で回収ですかね。チケットのバンコク内流通回避なのかなと勝手に想像していました。 

ろっきい

2012-05-19
タンギュイさん、レスありがとうございます。
エキスプレスのチケットは飛行機の搭乗券や劇場のチケットに似ていて、改札口にもぎりやがおりました。
乗客は半券をもらいます。割り印のスタンプと日付印が入っているので再利用はできません。

そういえば最近は往復チケットは買いません。
レイルリンクが開業して間もない頃は、エキスプレス当日限り有効の往復チケットがありましたね。 

タンギュイ

2012-05-19
>>ろっきいさん
まさに、もぎりやですね。

確かにスタンプ日付印が入っているので、再利用抑制云々は単なる私の憶測ですね。

一時期、片道なのに、無料試運転時ですら、チケット発券してくれた空港の今のチケット売り場に人がおらず、到着駅で払え、と係員が言ってた時期がありましたね。マッカサンに着いたら、駅員は誰もおらず、一車両二三人の時代ですが、みんなで10分ほど探したけど何処にもチケット支払い場所はない。そのうち、欧米人一群が出口を発見し、みんなで出てしまった。しばらく歩いたら、気がついて追いかけてきて全員もどれと。でついさっきまでも抜けの殻だったチケット売り場に収まってチケット清算はじめましたね。この間みんな15分以上無駄にしましたが、駅員は到着を忘れてどっかに遊びにいっちゃってたんですね。

チケットも試運転、無料時代のぺナベナのや、結果的にチケットレス等の変遷を経て今のチケットになったようですね。エキスプレスでマッカサンとパヤタイの値段を変える必要から、ある時期過渡期か何かで着払いにしてたのかなとか勝手に想像しています。時間帯によるばらつきかなとか思ってたのですが、同じ時間帯でみてても変遷はしていましたね。